見出し画像

【トライアスロン】9月のIRONMANに向けて

2025年のメインレースは、9月に韓国で行われるフルアイアンマン、IRONMAN GURYEに決定!

目標とそれに向けた練習、今シーズン意識することをアウトプットします。高すぎるエントリーフィーの元を取るには練習も満喫しないといけないし、言語化することで、自分の中でもより意識が強くなるはず!

🎯 目標

レース日に自分史上最強の状態であること。そして当日に120%の力を出し切ること。

マラソンやトライアスロンをやってきて感じているのは、どうやら私は具体的な数字目標よりも、「昨日よりも強くなる」ことを積み重ねていく方がモチベーションが上がるということ。その結果として数字(タイムだったり順位だったり)が良ければもちろん嬉しいのですが、強くなっていく自分にワクワクするのでこんな目標を立てました。

🏋️‍♂️練習

MyProCoach

ここは昨シーズンと同じく、3種目のメニューを作ってくれるMyProCoachを活用。

MyProCoach: マラソンやトライアスロン、サイクリングなど、エンデュランススポーツに特化したトレーニングプランを提供するサービス。初心者・中級者・上級者向けのプランがあり、自分のレベルに合ったメニューを選べます。

昨年の南北海道IRONMANに向けてもMyProCoachのプランを使ったので、それを参考にして自分でメニューを組み立てられそうだ…と思いつつ、やっぱり期分けTrainingPeaksへのメニューの落とし込みなどが大変。ということで、今シーズンも引き続き活用することにしました。

レース日までの練習が全てTrainingPeaksに落とし込まれるので、気分によって練習を変えたりすることもそんなになく、淡々と着実にメニューをこなしていけば強くなる、というのが個人的な推しポイント。詳しくは公式サイトをぜひCHECK(英語オンリーですが)👀

✔︎昨シーズンと変えること

同じような練習メニューをこなしていく…とはいえ、昨シーズンよりも強くなりたいんや!ということで、今シーズンから変えることがいくつかあります。

食事の見直し

私にとってこれが一番大きな変化になりそう。過去を振り返ると、「食べていなかった時期」=「怪我が長引いた時期」。昨シーズンはレースまでは順調でしたが、レース後に故障して 3ヶ月間走れず…。おそらく、レースまではギリギリ持ち堪えていただけ(あたい、よく頑張ったね🥹)。

問題点:
・運動量に対して カロリー不足
PFCバランス がエンデュランススポーツ向きではない(タンパク質過多&糖質不足)。多分、仲の良い方々にはパンが一番好きだと思われてますが(いやパンも相当好きなんだけど)、それ以上にお肉が死ぬほど好きでして、カウンターで食べる焼き鳥デートとかもう至福でしかないんですよね(誰も聞いてない)。

とりあえず、ちゃんと体を作るためにも、カロリー&PFCを意識!

リカバリー

ガシガシ動いて疲れた状態でいることが結構好きなのですが(笑)、良い状態で質の高い練習をすることも覚えなきゃいけないなぁ、と感じているこの頃。WHOOPを導入したことにより、リカバリーが数字としてより正確に見えてきています(WHOOPについてはこの記事で✒️)。

数字を参考にしながら、筋肉をぶっ壊す↔︎リカバリーのちょうどいいサイクルを見つけたいです。

自己肯定感爆上げ

最後はこれ。自己肯定感爆上げシーズンにします。そのためにも、目標に向かうプロセスを大切に。

目標達成だけに目を向けてしまうと0/100思考になりがちだし、「100じゃないとダメ」だという考え方だと苦しくなってしまう。モチベーション高く練習を続けるには、プロセスの段階で自分を褒めてあげることが必要なんです、きっと。そうじゃないと誰も褒めてくれないから(おっと急にメンヘラか?)。

📌続けること

逆に、これまでの経験から、効果を感じた習慣は継続🌟

目的を考える

練習の目的を考えることで、その効果がぐんと高まる気がしています。例えばジョグ一つをとっても、ただ走るのではなく、フォーム整える・有酸素能力を高める・リラックスする…など、意識することでジョグの質が俄然高まります。ま、何も考えずにただ走るなんてことも全然あるけども!

言語化

学んだことや分からないことがあったら言語化してiphoneのメモなどに書いています。頭の中だけで思考を終わらせるのと、実際に言葉にすることには大きなギャップがあることに気づきました。頭の中だけだとどこかふわっとしちゃうんですよね。自分の言葉で表現することで記憶にも留まりやすく、次回の練習で思い起こすことが増えました。

まとめ

今シーズンは、体づくり・リカバリー・メンタルを特に意識しながら、最高の自分を目指しちゃうわよ💪そして何より楽しむ ことを忘れずに。

やっぱりこうやって目標や思いを言語化すると、それらがより「自分のもの」になっていく感覚がありますね。そんなわけで、IRONWOMAN、始動です🔥


いいなと思ったら応援しよう!