![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33568029/rectangle_large_type_2_c27bd4d29ac64c4f5c7f4ba90128cc8c.png?width=1200)
青山のオルビススキンケアラウンジで体験したこと(今までにない新しい購入体験)
こんにちは、
今日は、コスメ、美容のお話です。
先日行った、青山にできた、オルビスのショップ スキンケアラウンジについて書こうと思います。
とっても素敵な体験で思わず買うつもりがなかったのに買ってしまいました!笑
場所は、青山のAVEDAのお隣。
多分、オープンは、この春だったはずだから、コロナ真っ只中だったと思いますが、とっても力を入れていることが伺えるショップでした。
ORBISのイメージの白でまとめられている店内。静かな音楽が流れていて、なんと店内で流れている音楽は、涼やかなパッケージのレコードとして売っていました。インテリアとして、可愛い。
お店の中でも感動した、お買い物システム
この下にある枠?プレート?がお買い物かごなのです!!
このプレートの枠組みに、購入したい化粧品のレプリカを乗せてレジに持っていくの。
可愛すぎる〜
これは、女心をくすぐる工夫。
各商品が紹介されている商品ディスプレイの横にこのミニチュアが並んでいます。
このお買い物システムを採用している私が考える理由
可愛さ以外にも、このプレートって、使用する順に並んでいて、無意識にお客さんが、使用順序を確認できるようになっているのかな?なんて想像してしまいました。本音はわからない・・・。
あとは、在庫をとってもらう方式じゃないから、店頭に在庫を並べる必要がない→見栄えの問題にも繋がるし、不特定多数の人の手にも触れられないっていう衛生管理もできるのかな?(ただ、このミニチュアが衛星管理されていればですが・・・)
あとは買い忘れ防止とか?あれ欲しかったんだった!!っていうのが、カテゴリー毎に並んでいると、防げる気もするし、他にどんな理由があるんでしょう。
気になる店舗設計でした。
他にも、この商品のデザイン的視点をミニチュアにすることで、よりデザインの美しさを体現できたりするのかな、とか、考えてしまう。
うん、書きながら、もう少し考えてみよう、と思います。
リアルなタッチアップ体験
お店で「試したい商品が!!」とお話しするとスタッフの方が、水道の前に連れて行ってくれて、対面で、使い方を教えてくださいました。
水道がズラーっと対面で、6つぐらい並んでいて、スタッフさんがデモしてくださっているのを、目の前で体験できるのです。
ちなみに↓このページにわかりやすい写真が載っていたので。
こちらの水道、顔を洗うときに最適水温 36°になっているそうで、その水温を実際に確かめられるっていうのが新しいな、って思いました。
36°って言葉で言われるのと、その場で体験できるのは全然違います。
意外とあったかいな、というのが私の印象で、朝、水で洗顔したりしちゃってたので、あったかい水温に変えてみようかな、と改めて思いました。
2階はメンバーラウンジ
今回は行っていないのですが、2Fはメンバーラウンジになっているそうで、事前予約がいる肌のお手入れなどもあるそうです。
次回は行ってみたいなぁ〜と思っています。
ちなみに、購入したもの
ちなみに購入したのは、こちら。
オルビス ディフェンセラ。
ずっと使ってみたかったので、今度、1ヶ月レポートします。
あと、今回お店で体験して、洗顔クリームは、次に買うものリストに入れました!!
泡もっちもちでヘタレなくて、泡立てるほど、密になっていく洗顔。
これは肌でしっかり使い込んでみたいなぁ〜って思っているんです。
ちなみに、こちらのクレンジングは、私の中で久々のヒットで、最近愛用しています。
この値段で、このクレンジングクリーム!と結構感動!リピートしたい一品。
私の2020ベスコス!
メイク馴染みも良くて、こっくり感あって、肌との摩擦もないのに、重すぎなくて、スーってメイクと馴染んでいく。
洗い流ししやすいのに、後肌突っ張らず、もっちり。
20/9/1 追加
こちらにも、詳細まとめられていました。
それでは、本日も最後まで、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![mari|Wellness Beauty & iPad Creator](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5753615/profile_a3bc6f541ec9028ba5142e5ac7d885d1.png?width=600&crop=1:1,smart)