見出し画像

オレンジ革命について

*この記事は、公開済みの「この戦争は8年前に始まっていた~ウクライナ情勢について考えてみる~」の一部です。有料記事である同記事があまりにも長すぎ、我ながら読みにくいなと反省したため、無料公開だった部分を中心に再構成した上で、別記事として数記事に分け、公開することにいたしました。


1.ソ連崩壊後のウクライナ

1991年、ロシア、ウクライナ、ベラルーシの指導者たちによる「ペロヴェーシ合意」で、ソヴィエト社会主義共和国連邦(以下、ソ連)が崩壊します。「ペロヴェーシ合意」とは、ソ連がその存在を終えることを確定する文書で、それへの調印が行われたのです。

なおソ連崩壊に際しては、「ブダペスト覚書」も交わされました。「ブダペスト覚書」とは、ソ連崩壊に伴ないウクライナが持つことになった大量の核兵器(当時世界で三番目)を放棄する代わりに、イギリス・アメリカ・ロシアがウクライナの安全保障と領土保全を確約したものです。ウクライナは核兵器を安全に保管する能力に不安があったため、核兵器がテロリスト等の手に渡ることを防ぐためです。この「ブダペスト覚書」が後の2014年、重い意味を持つことになります。

ソ連は崩壊したものの、すぐにソ連を構成した国々のうちバルト三国を除いた国々で、CIS(独立国家共同体)が結成されました。ソ連からの独立の道は選んだものの、いきなりソ連から離れて独り立ちすることには、どの国も不安があったとでも言えば良いんでしょうか。

CISは「国」ではなく、経済的・軍事的な協力関係を持つ、まさに独立した国々の共同体です。主導権を握ったのはロシアですが、次第に各国の間で利害の不一致が生じてきます。


2.オレンジ革命

ウクライナについては、まず2004年のオレンジ革命が大きな転機となりました。11月の大統領選挙において、東部出身で親ロシアのヤヌコヴィッチと、西部が支持基盤でヨーロッパとの関係を重視するユシチェンコの一騎打ちとなり、ヤヌコヴィッチが勝利しました。しかしユシチェンコ陣営が、選挙に不正があったと訴えたのです。不正の解明と再選挙を求め、デモやゼネストなどの抗議活動を行った人々のシンボルカラーがオレンジ色だったため、オレンジ革命と言います。

当然ロシアはヤヌコヴィッチ陣営を支持し、対してEU(ヨーロッパ連合)やアメリカ合衆国はユシチェンコ陣営の抗議活動を支持しました。結果、12月末に選挙のやり直しが行われ、ユシチェンコ大統領が誕生することになります。

しかし結局、ユシチェンコ政権内部で内輪もめが起きて国民の支持を失い、2010年の大統領選挙の結果、ヤヌコヴィッチが大統領となりました。つまりウクライナは、親ロシアに傾くことになります。


見出し画像には、「みんなのフォトギャラリー」から、オレンジのバラの写真をお借りいたしました。

いいなと思ったら応援しよう!

margrete@高校世界史教員
記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。

この記事が参加している募集