見出し画像

日本語教育学会に提案のお問い合わせをしました

もっと早くすればよかったと思うのですが、日本語教育学会に対して、ウェブサイトから下記の通り、提案の申し出を行ないました。

提案:日本語教育学会におけるSNS使用に関する中止
 現在、日本語教育学会では学会広報ならびに論文誌の広報として、Xの2つのアカウントにて情報発信を行っています。しかしながら、Xは経営者が多文化共生や人権擁護とは相いれない思想を持っていることが日々報道され、世界的にそれに対する警戒感が高まっております。
 また、日本国内でも、ユーザーによる(場合によってはアテンションエコノミーを悪用した)、外国人へのヘイトスピーチなども跋扈するような状態が続いています。特に、ここ半年の状況の悪化は非常に深刻な状態があります。
 一方で、日本語教育学会はX上で正確な情報発信に努めているわけでもなく、否定も肯定もしないことで、間接的ではあるものの、SNS空間における差別の拡大に加担しているような状況があると言わざるを得ません。但し、ヘイトスピーチなどに対抗する言説を拡散することが非常に困難であり、徒労で終わる可能性があることも十分に理解しております。
 よって、以上の理由から、人権尊重と多文化共生の推進という観点から、いかなる差別にも加担しないという姿勢を示すためにも、X上の公式アカウントのSNSの撤退を含む、活用方法の再検討を申し入れます。
 ご検討いただけますと幸いです。

日本語教育学会に関係のある方で、本件に関して共感していただける方や、ご意見のある方は、ぜひ日本語教育学会(https://www.nkg.or.jp/contact/)にご意見をお送りいただければと思います。

【追記】1月30日現在特に返信はありません。
【追記】1月31日事務局から検討します、との返信がありました。
    でもこの流れで気づいたのですが、
    日本語教育学会は理事会の議事録を公開していないんですよね。
    異文化間教育学会は結構公開してるんですけど。
    作成はするけど一般公開はしないので、
    だれがどんな風に検討したかは闇の中…?