![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55591392/rectangle_large_type_2_2ea99ac0693af3462e25262bf4363a26.jpg?width=1200)
過去問解説『32回38番の2』(横隔膜)
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
呼吸器系の構造と機能に関する記述である。
横隔膜は、呼気時に収縮する。(〇or×)
・どんな話か?
私たちの呼吸には、横隔膜という筋肉が関わっています。
横隔膜は筋肉なので、収縮したり弛緩したりします。
この収縮・弛緩が、息を吸うとき・吐くときどちらで起こっているのかを知る問題です(^^
ここから先は
1,489字
/
5画像
【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)
¥550 / 月
初月無料
marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 (このマガジン(有料版)は、2024年9月30日 に終了いたします)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?