![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159788240/rectangle_large_type_2_acc4b0d8c42cd16cebc06efeae839a71.jpeg?width=1200)
【バタフライピーの蔓で🦋簡単つるボール】アレンジ色々♪
こんにちは!
以前の記事で、バタフライピーの青い花で
【まるで池スープ】を作りました🪷
(詳しくは前の投稿をご覧ください)
食材として、ハーブとして
大変魅力のあるバタフライピーですが、
お料理以外の利用法、実際に自分で栽培するからこそならではの楽しみ方を日々、
探究しておりますので
今回は、バタフライピーのしなやかな蔓に焦点を当てて、それを使って作る
蔓ボールをご紹介します😊⚽️
![](https://assets.st-note.com/img/1730291749-QNqTLWFei7oV4DrSwa1PufMs.jpg?width=1200)
蔓ボールは、蔓をボール状にしたクラフトです。ガーデニングコーナーやお花屋さん、
お洒落なお店のディスプレイなどに使われていたり、Xmasツリー🎄の飾りなどに小さいものもありますね。
私は畑をする前、よく山からアケビ、フジ、マタタビの蔓などを採集して、つるクラフト作りをしました。
蔓を採集する時期は、葉が落ちた冬ですから、
寒い冬山に行って、それなりの量を集めるのは
楽しんでやっているうちは良いのですが、寒い中とても時間がかかり、大変です。
そして、蔓ボールも本格的なものになると、乱れ編みという編み方があったりして、それなりの技術が必要になってきます。
伝統工芸に近くなってくると、ハードルも高くなって、
うーん、蔓ボール作ってみたいけど、そこまでガチじゃなくていいんだけどなー🤔
って、思ったかた!朗報です🙋
今回は、バタフライピーの蔓を使いましたが
アサガオの蔓でも作れます。
作り方はとても簡単。
ざっとご紹介します。
【材料】
・バタフライピーの蔓
・ゴム風船🎈
・輪ゴム
これだけです!
![](https://assets.st-note.com/img/1730373380-KXTN0Y6283gLOtxjBRW7uMm4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730373465-Fc63pTz9jUrGH8tbXOnuZiDe.jpg?width=1200)
蔓を巻いていきます。風船に沿って輪ゴムで
数箇所とめます。
その状態で2、3日置いて、蔓が乾いたら
中の風船を割り、空気を抜いて取り出します。
輪ゴムも切って取り除きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730373986-dPO9Z5GwvrUsna4MK3XSTtbe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730374132-X4i2D6gR7u5bWaTpFHoLGrOx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730374194-VZLsPQOnSDf3gUmdXwuKAext.jpg?width=1200)
耐久性はありませんが、秋の畑、庭仕事ついでに
季節のモノ作りを楽しむ意味で、作ってみてはいかがでしょうか?
蔓クラフト、やってみると
中々、面白いものですよ♪
最後までご覧いただき、
ありがとうございました✨😊