見出し画像

【まるで池?🐟】バタフライピーで青いスープ🦋🥣

こんにちは!

ハーブとしても親しまれている
バタフライピー(蝶豆)の青い花、
きれいですよね🦋

バタフライピーの花

栄養価も優れていて、更年期にもお勧めの栄養成分が豊富なのだそう。更年期のわたくし。スムージーなどにしたり、何かしら摂るようにしています。

バタフライピー入りのスムージー

栽培においては、ツルがどんどん伸びて、
木質化するので、これ、つるクラフトにも使えそうだなぁ、なんて考えていました🤔

ある情報によると、摘心して脇芽を出させるという説明もありますが、別に摘心しなくてもガンガン伸びてこんもりしてます🤣🌳

しかし、よく考えると伸びた蔓が
真上に誘引しているのではなく
自然と横に這わせている状態になっているので
脇芽がのびやすくなり、その結果
良い具合に、こんもり茂っているのかも知れません。

青い色を活かすお料理、スイーツレシピ
たくさんあると思いますが、
わたくしメルヘン畑ならではの
ふざけた?メニューを
ご紹介したいと思います🤣

【バタフライピーで
まるで池?🐟🪷風スープ!】

ちょっと写真では、分かりづらいかも知れませんが、ニンジンの金魚さんもいます🥕↓↓↓
(ニンジン金魚の作り方は、過去記事でご紹介しています)

ニンジン金魚
ニンジン金魚のみそ汁🪹


黄色の花はキュウリの花です。
花もキュウリの味がします🥒
睡蓮風の葉っぱは、クレソンです🌿

カットして、睡蓮の葉風に🪷
(実際の睡蓮の葉は、
ここまで切れ込みは深くないです💧)

わたくし、クレソンを作っているものですから
この丸い葉っぱを、可愛いなーと
いつも、眺めているわけです。
切り込みを入れてみたら
睡蓮の葉に似ている!✂️👏

何で池??

かと言うと、最近ネットで調べものをしていて
「モネの池」なるものの画像が目に入ったのです。

画像を見た瞬間、
わぁ、この青、バタフライピーだ!🦋

と、思いました(笑)

カラフルな大根などあれば、
もっと面白い池になると思うのですが、
まだ育っておりませんので💧

バタフライピー育てているよ!
というかたはぜひ
この青を活かしたメニューを
作ってみては如何でしょうか
(この青いスープ、コンソメです)
 
ハロウィンシーズンですから、このスープに
あんなものを浮かせてみるのも
面白いかも知れません(私の口からはとても言えません笑)🎃
皆さま、それぞれの感性で😁

最後までご覧頂き
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集