![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162174277/rectangle_large_type_2_27d1955e2152b01da3dafa1ef9974e7d.jpeg?width=1200)
捨てるのちょっと待った!🖐️みかんの皮で〇〇🍊
こんにちは!
冬は、みかん消費が多い季節。
いっぱい食べて、手が黄色くなった〜🖐️😫
という方、多いのではないでしょうか🍊
⚠︎食べ過ぎには注意しましょう
ところで、
食べ終わった後のみかんの皮、
どうしていますか?
みかんの皮って、結構な量になりますよね。
実は、みかんの皮の活用法は
調べてみると、意外とあるようです。
お掃除、みかん皮ピール、
クラフト作り、、
冬という季節がら、クリスマスなどの
クラフト作りを楽しむ方も多いのではないでしょうか🎄🎅
色々あるかと思いますが、
今回、みかんの皮で、
可愛いバラを作る方法をご紹介します🌹
(前記事に続き、🌹ばっかりですみません😇
しばらく薔薇ネタはありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1731826920-hXzQAIloZOiSsBjy8vtu5r0H.jpg?width=1200)
【みかんの皮で、バラの作り方】
▪️必要なもの
・みかん🍊
・果物ナイフ🔪
![](https://assets.st-note.com/img/1731821275-2Cag7K5iOvLVNqt3YRW8DQGX.jpg?width=1200)
らせん状に線を描き、果物ナイフで
線に沿って切り込みを入れていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731821468-efQWt8kqhpVdUrSF1iH0z3sm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731821501-KHRsEMZcz2L68JfhyF3nNTa9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731821547-3FY1LeJux8Gtpf2Bh5Xiajn7.jpg?width=1200)
ゆっくりと皮を剥いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731821683-vUpB8ijqVhlZLJegmus4rIbC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731821703-moRwfuy6d5pGb1C2kQ7c3xev.jpg?width=1200)
ナイフで、とにかく丁寧に取り除きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731821795-wKcyqLXiNsnr4TG7W53AlpuQ.jpg?width=1200)
皮の表面にくっ付いてしまうと、後で取り除くのが
とても大変です😅
![](https://assets.st-note.com/img/1731822038-CD0IG7P3MQndW4OfgcplJoK9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731822094-pSBbf1cCNgjORtEUev98n5Tx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731822256-jTeNPldYu43X8sgqCh2i7Z5F.jpg?width=1200)
どちらからでも。
![](https://assets.st-note.com/img/1731822324-vXc4uA73Bar9OU8eGyMIPil1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731822529-oa4bNxc92jL6ASP5MBCR1dFZ.jpg?width=1200)
更に巻いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731822572-0p84T2cClqoiwfDsGhkyReXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731822652-Zmtp3M4LcTuRCdjDw5HlBafs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731822695-By8ldsL6CXRJSI5iFhMnU7QZ.jpg?width=1200)
きれいな色に仕上げるコツです。
ヒーターの近くに置いたり、風があたる場所で、
なるべく早く乾燥させましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731822924-LrljbRCEfvBO4PZtQhdJM8oq.jpg?width=1200)
※つるボールの作り方は、過去記事に載せています。
【最後に】
みかんを食べる度に作れば、段々とコツをつかんでいき、バラのクオリティが上がっていく事、
間違いなしです!🌹
そこそこバラが溜まったなら
クリスマスリース作りや
キャンドル作りなどに利用しても🙆
ぜひ、作ってみては如何でしょうか🍊😊
先日、大型ショッピングセンターにて、この
みかんの皮でバラを作るワークショップを
開催した際、小さなお子様、小学生のお子さんたちが、とても興味を持ってくれました。
私個人的には、ゴミになるものを有効活用しましょう、地球に優しい事しましょう、という物質的な事よりも(そこも大事かとは思いますが)
人間、何かしら興味を持つことが大事。
そこから、自分は何を好きなのか
何をしたいのかを見つけるキッカケとなり
大袈裟かも知れませんが
生きがいを見つける可能性もあると思います。
ほんの小さな出来事が、その先の人生に
どんどん繋がっていくこともあるのではないかと思うのです。
未来を担うお子さまに興味を持ってもらうのは
とても嬉しい事です。
小さな小さな、たくさんの出会いに
感謝を込めて。
小っちゃい「好き」が、
どんどん大きく育ちますように🙏