頭では「書きたい」、けど心が「書くな」と叫んでる?
ものども!であえであえ!!
ここに何かを書いて発信しようとしている不届者がおる!
刺し違えてでも阻止するのじゃあ!!
でやあぁぁぁーーーーーー!!!!!
・・・とまぁ、こんな感じですよ、ほんと。
頭では「書きたい」「毎日更新するんだ!」「書くことを習慣に」と考えても何故か気持ちが乗ってこない。それどころか全力で阻止しにかかってくるみたい。
そんな時って無いですか?
単にめんどくさいとか、しんどいからでは無い「何か」
かと言って「明日から本気出すぞー」といった嘘八百なポジティブさとも違う「何か」
書きたい気持ち、いや、もはや「書かなきゃならない」義務感というか、責任感。そんな感情をも凌駕する、その「何か」
その「何か」の正体について考察してみました。
人は誰しも認められたい。ましてや「発信」するなら尚更だ
その「何か」とは、防衛本能。
傷付く事から逃れるために心が発動した地球防衛軍。そんな気がしてなりません。
「マズローの欲求5段階説」という言葉を聞かれたことはありませんか?
人間が本来持っている欲求を5段階で理論化したもの。その中のひとつに「承認欲求」というものがあります。
承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。(Wikipediaより)
人は誰しも他者から認められたいという「本能」が備わっています。
太古の昔、小集団のコミュニティで生きていた時代。その集団から認められず、必要とされなくなった人は、一人きりになります。
一人きりでは、狩りも満足にできず、外敵からも身を守れず、生きていく事ができません。
他者から認められなければ生死に直結する。そりゃあ、認められたい欲が誰にでもある事に納得ですね。
という事は・・・
何をやっても認められない、そう考えたら何もできない事も理解できます。
SNSで発信しても、まったくフォローしてもらえない。「いいね」ももらえない。そもそもインプレッション数が一ケタとか…
そういう状態が続く中で「書くこと」「発信すること」を継続する事が難しいのは、その人の気持ちが弱いからではなかった。
人類の遠い遠い記憶に刻まれた「防衛本能」が無意識のうちに「傷付くからやめとけ」「やらない方が自分のため」「書くな!」と働きかけていたと考える方が腑に落ちます。
SNSでの発信は、未来のあなたを想って綴ったメッセージ
それでも書きたいんだ!発信したいんだー!と、思うからこそ、悩むんですよ。
でも本能に逆らうのってむずかしい…頭の中がグルグルグルグル…で、結局書けない。という事態にならないためにはどうすればいいのでしょうか。
読者は自分。自分のために書いたらええねん。
なんでいきなり関西弁やねん!とのツッコミはちょっとお待ちを(汗)
あなたが行うその発信は、あなたのためのメッセージ。あなたが現在、何を想い、どう感じているのか、未来のあなたに向けて、あなたの言葉で書けばいいと思うんです。
「不特定多数の誰かではない、未来のあなたへ」
そう考えたら地球防衛軍の出動も無くなって、不届者扱いもされなくて済みそうです(笑)
この投稿は私自身に対してのメッセージでもあります。特にTwitterでは投稿がどんどん流れてしまう為、まったく反応をいただけない事もしょっちゅう。
もちろん、フォローやいいねをいただける事は、承認欲求を満たせてもらえます。素直に嬉しいです!
でも、書きたい気持ちを持ち始めたあの頃。
純粋に「書きたい」から書いていたあの頃。
初心に戻って書くことを楽しみたいと思います!