マガジンのカバー画像

「3.11」とわたし 〜飯舘村の今とこれからを伝える1ヶ月〜

29
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

震災から10年の被災地 飯舘村の 「いま」 と 「これから」 を伝える1ヶ月

初めまして、MARBLiNGのじゅんとななです。 皆さんは福島県にある「飯舘村」という村をご存知でしょうか? 飯舘村は、2011年の東日本大震災と原発事故の影響で 約6年にわたる全村避難を経験した村です。 4年ほど前から一部地域を除き帰村できるようになり、 現在は10年前の約20%程度の人口が戻ってきています。 村では震災からの10年、 多くの人がここには書き尽くせないほどの活動をしてきました。 帰村した人もしていない人も、行政の人も移住してきた人も、 研究者も村外の支援

「3.11」 と わたし Vol.1 「どこか遠くの国で起こっている戦争」みたい

花卉農家 小原 健太さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 第一回目の主人公は、花卉農家になるために 会社員を辞め、自宅マンションも手放して、 昨年5月、埼玉県さいたま市から ご夫婦で飯舘村に移住をした小原健太(おばらけんた)さん。 脱サラ後、ゼロから農家を目指す姿を積極的に発信しながら 人脈作りやハウスの建設などを日々進めています。 営業マンとして順風満帆であったはずの彼が、 新たな人生をスター

「3.11」 と わたし vol.2 役場職員っぽくない役場職員になりたい

飯舘村役場 大谷 暁永 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公、役場の若手職員大谷暁永(おおがいあきひさ)さんは飯舘村の出身。 持ち前のノリの良さで、 周囲の空気をいつも一瞬で明るくしてしまいます。 現在は農政係で地元農家さんをサポート。 実際に農地まで足繁く通い、 農家さん一人ひとりの声を丁寧に聞き取ります。 ムードメーカーでいつも笑顔を忘れない彼の根っこにある、 地元飯舘村への強

「3.11」 とわたし Vol.3 「変化」を楽しみ、届ける発信者に

飯舘村地域おこし協力隊 松尾 洋輝 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、今年1月、地域おこし協力隊として 飯舘村に移住した松尾洋輝(まつおひろき)さん。 プロゴルファーの資格を持つ傍ら、自ら会社を立ち上げ、 常識や慣習、そしてこれまでのキャリアにすらとらわれず、 動画・映像制作、YouTuber、カフェ事業、音楽事業など さまざまな分野を行き来しながら活動中。 そんな彼が目指す

「3.11」とわたし Vol.4 「由貴ちゃん、小さい頃の夢が叶うじゃない!」

花卉農家 花井 由貴 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村で花卉農家を営む 花井 由貴 (はない ゆき) さん。 福島市から、旦那さんのご実家がある飯舘村に移住し、かすみ草栽培をスタート。 最近は様々な品種にチャレンジし始めています。 由貴さんの言葉一つ一つからは、 日常の小さな出来事に丁寧に心を寄せ、 その時々の気づきや感情を大切にしていることが感じられます。 そんな彼

「3.11」 と わたし Vol.5 家族ができたら、いつかは村に。

飯舘村役場 庄司 伸也 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村役場職員の 庄司 伸也 (しょうじ しんや) さん。 高校を卒業し社会に出たばかりの2011年から、 臨時職員として役場で働きはじめ、 4年前に正式に職員として採用され現在に至ります。 まだ20代の若手でありながら、役場歴は約10年の大ベテラン。 いくつものプロジェクトを掛け持ちし、 IT関連の業務に至ってはほぼ全

「3.11」とわたし Vol.6 肌で自分に合う仕事、合う暮らし

飯舘村地域おこし協力隊 大槻 美友 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日は、キャンドル作家 大槻 美友 (おおつき みゆ) さんの物語。 2020年から飯舘村の地域おこし協力隊としても活躍中の彼女は、 ワークショップイベントや村外での出張販売を通じ、 キャンドルの灯火とともに飯舘村の魅力を広く伝え続けています。 飯舘の植物をふんだんに使った作品に囲まれたその暮らしぶりは、 まるで村の自然に

「3.11」とわたし Vol.7 茨城の高校生が、飯舘村の役場職員になったワケ

飯舘村役場 万福 大輔 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村役場職員の 万福 大輔 (まんぷく だいすけ) さん。 なんと、まだ21歳。 公務員の家系に生まれ、漠然と自身も公務員になりたいと思っていたそう。 そして、就職先として選んだのが飯舘村役場。 高校卒業後、単身での移住を決意しました。 その背景にあったのは、地元茨城と飯舘を往復しながら 村の復興に携わり続ける父の姿_

「3.11」とわたし Vol.8 「いずれ」が来た時も、私が知っている飯舘で

綿津見神社禰宜 多田 仁彦 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村の中心的な神社である 綿津見神社の禰宜 多田 仁彦(ただ きみひこ) さん。 綿津見神社は1200年の歴史ある神社。 震災前から地域とそこに暮らす人々と共に飯舘村の歴史を刻んできました。 多田さんは宮司であるお父さんと共に、禰宜として神社を支えながら 人手不足の神社さんがあれば助太刀にいき、相馬と飯舘を行き来

「3.11」 とわたし vol.9 13歳から23歳、『子ども』から『大人』への10年

コンテクストデザイナー 松尾 勇輝さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、Vol.3の松尾洋輝さんの弟、松尾 勇輝 (まつお ゆうき) さん。 お兄さんと同様、プロゴルファーとして活動しながら、 動画・映像制作やカフェ事業などを行う会社を運営しています。 震災当時はまだ『子供』だった彼が感じた、災禍における不思議な連帯感。 10年の間に大人になっていく過程で感じた、固定概念や同調圧

「3.11」とわたし Vol.10 「ないものねだり」から「あるもの探し」

飯舘村村議会議員/株式会社SKブラスト代表 佐藤 健太 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村で金属ブラスト加工を行う創業30年の会社2代目兼 村の若手村議会議員、佐藤 健太(さとう けんた)さん。 佐藤さんはこの10年間、メディアやSNSを使い、 飯舘村の事を発信し続けてきました。 震災当時29歳、「今と未来の飯舘村」に必要な事を考え、行動してきた佐藤さん。 当時の彼が考

「3.11」 と わたし Vol.11 何度だって 歩き出せる

自称ジム兄さん 荒木 真 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 「償いたい」。その一心で、遠く離れた鹿児島から 飯舘村へ移住した 荒木 真 (あらき しん) さん。 村の方との出会いを経て、綻んでいく気持ち。 『誰かの為』の意味が、自身の中で少しずつ変化していきます。 現在は学校事務の仕事をしながら、自宅の庭で花を栽培している真さん。 「写真苦手なんですよね、笑えなくて…」なんて言いつつ、 道端

「3.11」 と わたし Vol.12 いつしか生まれた母とのギャップ

JICA職員 大澤明浩さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村出身、現在はJICAに勤める大澤 明浩(おおさわ あきひろ)さん。 震災を経験、村を出て、小学校の先生になり、 その後青年海外協力隊として国際協力の舞台へ。 沢山の場所や人々、価値観に触れてきた10年間で感じた、 どこにでも、当たり前にある、個人同士のギャップやズレ。 福島に戻ってきた今考える、 はるか昔から行わ

「3.11」 と わたし Vol.13  みんなの夢を食べて生きる獏

村カフェ753 田中久美子さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、地元東京を離れ、震災前から福島に関わっている 田中 久美子 (たなか くみこ) さん。 震災後、一度は神奈川で働いていたものの、2016年頃から看護師として福島や飯舘村との関わりを再開。 震災前に見た、「田園風景のよく似合う飯舘村」の姿は そこにはありませんでした。 ふとした夢物語から、いまや村で大人気のベーグル屋