
マインドフルネスを求めて セミナー体験談
「自分でできる 強いココロ の育て方」
講師ライフウェルネス協会認定インストラクター
精神障がい者の方を病院勤務で4年支援した後、 独立開業。
【セミナーの主な内容】 こころってなに?こころの要素 医療にかかるまえにできること 自分の軸を整える
(ココロ編):認知の歪みに気づく 自分の軸を整える
(からだ編):ドレナージュオイルを使ってみよう
産後うつとは診断されなかったけど、
マタニティーブルーと重度貧血が重なり、
心身ともに病んだ昨年。
もともと物事を悪い方に考え、準備する性質なもので、一度負のループに入ってしまったら
悩み抜く。ごちゃごちゃ考えても仕方ない場合でも悩む。
生きづらさを感じていたので、あれこれ調べる内にマインドフルネスが良いとたどり着いた。
書籍の購入もしたけど、いまいちパッとしないというか、文字ばかりだと頭に入らない(^^;
ということで、最近は単発で近場のセミナーがあれば参加している。
今回のセミナーは、まず認知の歪みに気づくというお話をされ、実際に自分がどのような認知の歪みを持っているかチェック項目で判断するというのを前回やった為、今回は説明だけにしますとのことだが、
いやいやそこやりたいんですが?!と思った。
べき思考や、白黒思考は強いんだろうなーと思います。ネットでチェック項目調べるか?
参加人数が6人ということで、話したい人がたまに発言しとセミナーの構造があまり生産的ではないと感じた。ペアでお互いの思っていることを話し合い、発表とか他の方法を考えても良いかも。
多分、今すごくストレスを感じている状態のため、思っていることを話したい欲があったんだと思う。
からだ編:ドレナージュオイルを使ったハンドマッサージをペアで行った。
とても気持ちよく、お互いに癒し効果が得られた。
うーん、私はセルフケアを求めて受講したため、これはマッサージ店にお金を出して行くなり日常的ではないかなぁ。。
セミナーの意図と自分が求めるマインドフルネスの意図がずれていたように思える。
そう思うのも、数年前に受けた看護大学主催のセミナーが実践的だったから、その比較とも言える。
ドングリを見て、嗅いで、などの体験、
またヨガみたいに呼吸に意識しながらの手足の動きを感じる体験など、自分1人でも出来る内容であった。だから余計になんか物足りなさを感じたのかも。。
今回のセミナー最後は「ネガティブケイパビリティ」について紹介。
不確かなものを白黒つけるでなく、その状態を受け止める力とか✨
これは私に足りないものだなぁ!
まさに、今回セミナーは生産的であるべき
みたいな考えに囚われている感。
まっ、けどお金払ってるからね。
ましてや、小さい子供を預けて時間捻出してきたらから余計にちょっとズレを感じたらがっかりしたのかも。
もしくは、前の記事で書いた余計なお世話の言葉を浴びせられたからそう感じるのか?
介護での母からのショックな言葉を受けて、そう日が経っていないからそう感じるのか?
とりあえず、今日は温泉に浸かってゆっくり出来て良かったー♪
良いこと考えて今日を締めくくろう🍀