![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159657896/rectangle_large_type_2_6a64bced8cf1d7db6e5e43c1a016993f.jpg?width=1200)
シャンパーニュの祭典NOËL À LA MODE @伊勢丹新宿店
シャンパーニュの祭典
NOËL À LA MODE ノエル・ア・ラ・モード
2024年10月24日(木)〜10月28日(月)
シャンパンの催事です。
無料試飲は無いようで(多分)、BARエリアでの有料試飲のみでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159660702/picture_pc_6f87d4942085f00633b8b837843b349f.jpg?width=1200)
<アルロー>と京料理・懐石料理<菊乃井>のペアリングを愉しめるBAR
世界No.1獲得のシャンパーニュを堪能!<パルメ>スペシャルポップアップ & BAR
<ドン ペリニヨン>スペシャルポップアップBAR
<テルモン>スペシャルポップアップBAR
新たなシャンパーニュとの出会い「シャンパーニュアペロBAR」
シャンパーニュの世界が広がる日替りBAR①
シャンパーニュの世界が広がる日替りBAR②
シャンパーニュの世界が広がる日替りBAR③
スパークリングワインでは無く、本当のシャンパンを飲むのは実は初めてです。
何がそこらのスパークリングワインと違うのか、それとも大して違わないのか。
確かめたい思いでした。
ちなみに私がいつも飲んでいるスパークリングワインはこちらです。
大量に買い込んであります。
シャンパンと名乗るにはいくつかの条件があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159671889/picture_pc_e7518c1dcd8054eabf755ef5fb475caa.png?width=1200)
熟成15ヶ月以上が条件なので、ワインと違い、2023年ものはまだ出回っていないということらしいです。
まずは有料試飲エリアの1番最初のブースにあるアルロー(ARLAUX)のバーに行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159672195/picture_pc_5f707400de15efbf503c862bcdb12997.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159672191/picture_pc_c9ab825d0822a2bbf937090b417f116f.png?width=1200)
飲み比べセット
ブリュットナチュール
ブリュットロゼ
ミレジメラール2013
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159671969/picture_pc_f891d93b7c6e5e75400d026956c764ec.jpg?width=1200)
あー、やはり深みがあります。
10年熟成のミレジメラール2013は明らかに違いました。
深みがある。
とは言え、3年もののロゼとナチュールだって全然美味しいです。
なんですかね。素敵な表現ができなくて残念ですが、我が家で飲むスパークリングワインとは、やはり差がありました。
ワイン自体がとても美味しい。
泡も細かい。
フランスから来たメゾン(生産者)の方ともお話ししました。
ミレジメラール2013はキンキンに冷やすのでは無く、少しグラスを手で温めて飲むそうです。
その方がフレーバーが感じられるのだそうです。
人肌くらいってことなのかな。
シャンパンには魚やロブスター、そして寿司も合うそうです。
飲み比べセットの次に、懐石料理にシャンパン1杯の<菊乃井>セットも頼みました。
確かに日本料理とシャンパンは合う気がしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661972/picture_pc_6d690a91de1ffc69cb8df6713b0862c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661973/picture_pc_11846594424e0a0c8fd236cfb7f47e3b.jpg?width=1200)
スタンダードのシャンパン
菊乃井はミシュラン2つ星のお店だそうです⭐️⭐️
実際のお店に行くのはちょっと敷居が高いですが、こういった催事場でお食事できるのは嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159663094/picture_pc_637795fb11ca070c7f7368ecf011d856.jpg?width=1200)
アルローのオーナーの方にブックレットを見せて頂くと、日本に関連する写真が多く掲載されていました。何度も来日されている親日家なのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159675374/picture_pc_d6a8b6f950272c8c1bada5b93391db24.jpg?width=1200)
気候変動はシャンパンの味に影響するかオーナーの方に聞いてみたところ、それは無いとのことでした。
ただ今まで9〜10月にブドウを収穫していたのが、8月になったりするそうです。
アルローでかなり満足したので、他の試飲コーナーはもう行かなくて良いかなと思ったのですが、有名なドンペリのブースにも行ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159663376/picture_pc_348fe5f98b0499a74131859ea8699c44.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159663505/picture_pc_9e42465e2473e51da9f31706453f0487.jpg?width=1200)
2013年のシャンパンとホワイトアスパラガスとキャビアのクリスプを注文。
これがめっちゃお酒に合う。
ザ・マリアージュという感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159663746/picture_pc_0ce60b17d6e4b917f7a9176a70612b5a.jpg?width=1200)
これが世に言うドンペリか〜と感慨にふけりました。
美味しかったですがアルローの2013年の方が私は好みかな。
2015年はまた個性のある美味しさだそうなのですが、すでに満足感があったので、もうここまでにしました。
今回は購入は無し。
衝動買いするには、やっぱりなかなかのお値段でした。
せっかくなら、これは美味しい!と思ったものを買いたいし、それは4万円以上しました。
シャンパンの相場もよくわからないまま、この催事に来ているので、心の準備ができていませんでした。
でも来年もこのイベントにぜひ行きたいし、あの美味しさが忘れられない気もするので、次は購入も考えてみようかな。
三越伊勢丹の積立とかしようかな…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159734631/picture_pc_558307dd55e89a82a541dc05dd27c91c.jpg?width=1200)