竹澤の記事vol.178(2022.5.5)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*



今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング 166週目 4/17-4/23


4月24日 月 レスト


4月25日 火 リハビリ 60minウォーキング&ジョグ

5minウォーク 5minラン 8.1km

整形外科 ヒアルロン酸注射2回目


4月26日 水 リハビリ ウエイト


4月27日 木 リハビリ 61minウォーキング&ジョグ

5minウォーク 5minラン 8.0km


4月28日 金 レスト リハビリ


4月29日 土 リハビリ 61minウォーキング&ジョグ

5minウォーク 5minラン 8.2km


4月30日 日 リハビリ 70minウォーキング&ジョグ

5minウォーク 5minラン 9.2km 夕方 ウエイト



膝の負傷からのリハビリが長期的になってきそうです。竹澤さんが言われるように筋力の左右差が激しく、かつ両足かなり筋力ダウンしています。膝の負傷の原因はウエイト時なのですが、安全にマシンでやっていましたが、リハビリ筋トレのウエイトの負荷を間違えたのが敗因ですね。なので、今週のリハビリの筋トレは低負荷、高回数でしっかりゆっくり軌道を安定させておこなっています。


火曜日に整形外科を受診しましたが、先週末はほとんど身体を動かしていなく、膝の水も溜まっていなかったので2回目のヒアルロン酸の注射を打ちました。先生からもしっかり筋トレをしてリハビリをと言われています。


週の半ばは走るのは1日おきにしてリハビリウエイトを行いました。土日は連続で走り、夕方ウエイトもおこなっていますが、今のところ問題はなさそうです。


まだ膝を完全に屈曲はできない状態です。引き続き竹澤さんのリハビリ復帰メニューに沿ってトレーニングしていこうと思います!


竹澤からの返信


寺尾さん


今週もお疲れ様でした。

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

膝の水が抜けてきたようで、本当によかったです。体の反応も少しずつ戻ってきているのかもしれませんね。

お医者さんがおっしゃる通り、今はしつこい位にリハビリを行っていくのが良いと思います。

有酸素能力が落ちてしまうと言うマイナスはあるものの、結局は急がば回れだと思います。

今は現状を受け入れ、やれることを黙々とこなしていくのが良いように思います。

左右の筋肉量の差、筋力差が大きいとそれをかばって、どうしても違う場所が痛くなったりしてしまいます。できれば、走り始めて、からもレッグエクステンションのようなもので、ある程度筋力に差がないことを確認して進めていくのが良いと思います。膝を痛めたサッカー選手は、専用の機械で、左右差を確認しながらリハビリを進めていたりします。結果的に急いで復帰していた選手は引退が早かった気がします。

寺尾さんの場合、ここまであまり怪我がなかったので、ようやくここから結果を出していこうと言うタイミングでの怪我、不運であるとしか言いようがありませんが、今は耐えるしかありません。色々と思うところがあると思いますが、粛々とリハビリを続けていきましょう。

膝を屈曲、伸展するリハビリも両方を行っていった方がいいかもしれません。

かなりの長時間ある一定の角度でしかうごけていないと思うので、もしかするとそこで固まってしまうかもしれません。固まってしまうと、片方だけ可動域が出ず、違う場所に負担がかかる可能性があります。膝を屈曲するだけではなく、伸展する方も同時に鍛えていきましょう。

毎週同じことばかりで、嫌気のさすレポートだと思いますが、怪我で引退した身としては、ここは慎重にと言わざるを得ません。

くれぐれも無理をしないで、進めていってくださいね。


寺尾さんから返信


竹澤さん返信ありがとうございます!


毎週、竹澤さんの怪我に対するコメントの重みがひしひしと伝わってきます。


右膝は屈曲はできないですが、伸展も96%ぐらいのところで止まってしまう状況なので、ここで固まらないように動かしながら筋力も戻していきます。


しっかり現状を受け入れてポジティブにリハビリを続けていきます!


明日、飯塚選手の日本での200m初戦で静岡国際帯同なのでサポート頑張ります!


竹澤からの返信。


大きな怪我で、長期的に離脱しているときのモチベーションは本当に難しいですが、これを乗り越えた時にきっとアスリートとして大きく成長できるんだと思います。


静岡国際の飯塚選手さすがの走りでしたね。

若手の台頭がありながらも、しっかりとまとめてくるあたりが、飯塚選手らしいなと思いました。

日本代表の中にも彼のような人格者、手本となる選手はなかなかいません。

ここからもう1段ギアを上げてもらって、しっかり代表になってもらいたいですね。

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*



今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,544字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?