![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30078915/rectangle_large_type_2_07817001bcbea8ebc9d12bc9d95c5aa6.png?width=1200)
竹澤の記事vol.30(2020.7.10)
0.今週の記事のまとめ
今週の記事では、「桃澤選手」や「寺尾さん」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。
それから、今週の陸上部では、実施の練習メニューを紹介しています。
最近の部内の様子などを載せています。何か参考になれば幸いです。
今週の時事ネタは今週も最近のスポーツのことなどについて相変わらずつらつら書かせていただいています。
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
ここからは、今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。
6月30日 火 12KJOG(クロカン) 15KJOG(クロカン)+ウエイト
7月1日 水 30’JOG 300×10+8000
良いペースでできています。
7月2日 木 レスト 50’JOG
7月3日 金 レスト 20KJOG(クロカン)+ウエイト
7月4日 土 3000×3+70’JOG 8’41”-8’36”-8’26”
7月5日 日 レストレスト レスト
7月6日 月 10KJOG(クロカン) 15KJOG(クロカン)+ウエイト
7月7日 火 30’JOG 20Kクロカン
今週の桃ちゃんのトレーニングですが、いつも通りクロカンを中心に練習を行なっています。今週に入ってからもしっかりと好調を維持しています。
3000m×3本も力みもなくいい感じで走れたみたいです。
いよいよ来週からはホクレン。桃ちゃんにとっては久しぶりの試合になるので、試合感がどうかな?など少し心配はありますが、ここまで距離を踏んでスピードを入れてといい流れでこれていると思うので、あとは持っている力を試合で出すのみと言ったところです。
桃ちゃんと先日電話で話していたのですが、桃ちゃんの強みはいい意味でこだわりがないところだなと。メニューに関しても「絶対こうしないといけない」みたいなものはなく、その場の状況によって実に柔軟に対応しています。(もしかすると柔軟に対応せざるを得ないのかもw)
キャリアを積むとどうしても過去の成功体験に固執して、前は上手くいったからと過去の経験則に引っ張られて過去と同じことをやりがちですが、桃ちゃんの過去の練習を見ていても試合前の調整が全然違っている。
僕も指導者になってから型にハメないことを意識していますが、桃ちゃんはいい意味でこちらの型にハマらない選手。
僕の経験してきたメニューを桃ちゃんが頑張ってこなしても僕は越えられないし、そんなことをすると無意識にどこかで壁を作ってしまう。
桃ちゃんと話していて改めて「何かに意識しすぎない」ことも重要だなーと感じました。
桃ちゃんにはこれからもこちらがコントロールできない、どんな型にはまらない桃ちゃんスタイルで記録を伸ばしていってもらいたいなーと思っています。
ホクレン網走まで残り約一週間。ここからは何をやっても特に変わらないと思うので、北海道の広大な自然を満喫しながら片道500kmの長旅を楽しんでもらいたいと思います。 くれぐれも熊や鹿には気をつけてw
来週の結果が本当に楽しみですね。
さて、ここからは寺尾さん
寺尾さんの今週のトレーニングはこちら
竹澤さんトレーニング21週目 6/29-7/5
6月29日 月 60minジョグ キロ4'52 12.3km
6月30日 火 40minジョグ 70m流し×3 キロ5'44 7.1km
7月1日 水 3000mTT 織田F 雨3000m : 3’34-3'43-3'41 10'59
7月2日 木 不整地54minジョグ キロ4'54 11.21km
7月3日 金 疲労のためレスト 午後ウエイト90%
7月4日 土 42minジョグ キロ4'39 9.18km
7月5日 日 駒沢7周 14.7km 1:09'26 キロ4'42
寺尾さんの感想
7月12日の3000mのレースに向けて7/1に3000mのタイムトライアルを行いました。当日は豪雨の予定でしたが、小雨+風という状況で最悪な天候は免れましたが湿度の高さに苦しめられました。1000mを3’34で通過するもインターバル以上の距離である1600mを超えたぐらいから苦しくなり始め2000mで3’43と落ち込みました。ラスト500mでピッチを上げる感じに変えて3’41まで戻しましたが、トータルでまさかの10’59。。。設定が3’35でしたので3’35で入って3’28ぐらいで上がる予定だったのですが残念な結果に。。。。平均心拍数も191でしたのでかなり苦しんでいますね。
また先週から走りの感覚もイマイチで重心が後ろ気味になっていたようでTT後に修正しました。雨と湿度でジョグを4’45ぐらいから5’30とか遅めのジョグに変えたことで地面を押して前に進む感覚が少しずつなくなってきてたように思います。なのでTT後のジョグはしっかりキロ5分以内のジョグになるように変更いたしました。
寺尾さん
お疲れ様です。返信遅くなりすみません。T.Tお疲れ様でした。11’00”なら最低限持ち堪えられていると思います。湿度が高かったこともありタイム的に少し低調なので、寺尾さんの感覚的に不満の残るものになったかもしれないなと勝手に想像しております。T.Tはあくまで現状の把握なのでそこまで気にする必要はないと思います。むしろ次のMKディスタンスが本番なのでここで落ち込まなくて全然大丈夫です。最近の湿度の高さで少し疲れが溜まっていることと、特に合わせていない事が体が思うように動かない原因かと思います。(眠れていますでしょうか?)ここからですが、メニューを少しいじらせて下さい。この1週間はジョグの量を25-30minと少し減らして、ペースを4’30-4’20”くらいに少し上げて行いましょうか。あとポイント練習は7か8か9日に2000m+1000mを7’10” 3’30” R=10-15minにしましょう。練習量は減らして練習の質は落とさない、むしろ上げるイメージです。今回はあまり動かなかったかもしれませんが、今回のT.Tである程度体に刺激が入ったと思います。次の2000m+1000mは調子が上向き結構動いてくれるような気がします。
地面が押せない感覚があるというのはゆっくり走ると臀部への刺激が少ないのかもしれません。後ほど動画を送るのでそのエクササイズを試してみて貰えますでしょうか。お尻にバチっと入ると思います。
桃ちゃんも最近まで調子を落としていて同じように結構落ち込んでました。今は調子が上向いていて元気モリモリです笑
長い目で見れば少し疲れが出ている今の状況も大した問題ではないと思いますので、あまり気にせずボチボチ過ごしてもらえたらと思います。MKディスタンスでピークに持っていけるように頑張っていきましょう。
寺尾さん返信
おはようございます!自粛期間中はお客様が半減してたこともあり、早朝練習に全力を注ぎ、その後ステイベースでしっかり回復できていたように思います。最近はありがたいことにコロナ前よりお客様が増えており仕事の疲労感がかなりあるのも原因のひとつなので、予約数をカットしちゃうかもしれません(笑)
今朝もトレーニング60minではなく40minでキロ4‘40で走りましたが、もっと短くしてペースアップですね。こういう調整はやったことがないので、初の試みで楽しみです。
竹澤返信
寺尾さん返信遅くなりました。藤井先生の講義、早速申請ありがとうございます 明日の朝にでも案内のメールを随時送付していきますのでしばしお待ち下さい。治療院の繁盛は嬉しい反面競技には辛いですね笑 本業に支障を来たさない範囲で楽しく取り組んで下さい笑
質は担保して徐々に距離を減らせば自然と調子は上向くと思います。今日雨で上手く動画が撮れませんでした。動画探したんですがいいのがなく…。この動画のトレーニング覚えていらっしゃいますでしょうか?これを15mを2本くらい入れてみて下さい。いい感じで走れてくる気がします。
近日中にこの動画はアップしますね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?