竹澤の記事vol.15(2020.3.27)
0.今週の記事のまとめ
今週の記事では、「桃澤選手」や「寺尾さん」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。
それから、今週の陸上部では、コロナでモチベーションを保つためにどうしようかと私が考える事をつらつら書いています。あと実施の練習メニューを紹介いています。
今週の時事ネタは「ちょっと変わった人に魅力を感じる件」について書かせていただいています。
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
まずは
今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。
15日 日 3KJOG 200×10+30’JOG+ウエイト
16日 月 レスト レスト 治療・施術
17日 火 10KJOG(クロカン) 3'58"~3’57” 10KJOG(クロカン)+ウエイト 3’55”~3’45”
18日 水 レスト 8000+60’JOG
19日 木 レスト 40’JOG 治療・施術
20日 金 10KJOG(クロカン) 3’50”~3’48” 10KJOG(クロカン) 3’50”~3’45”
21日 土 3KJOG 3’48”~3’45” 3000(8’33”) 2000(5’41”) 1000(2’46”)
今週の桃ちゃんのトレーニングですが、週末に桃ちゃんの母校である山梨学院大学でポイント練習に参加させていただいています。
山梨学院大学を指導する上田監督や飯島駅伝監督の温かさと懐の深さを感じますね。
今回の合同練習のメニューは3000m+2000m+1000m。タイム的にもしっかり追い込めているなと言う印象です。後で電話で連絡をもらいましたがフォームを崩さずに行えたと連絡を受けてほっとしました。
出しきらずにこのタイムであれば上出来だと思います。
もう春ですし気温も高めで安定してきたのでそろそろスピードを出して走っても良い季節。
来週は1500mをやるみたいなので、しっかりとスピード感覚を戻して行ってもらいたいなと思っています。
桃ちゃんは山梨学院大学時代にはサテライトチームからの始まり(本人曰く遅すぎてほぼ戦力外通告を受けていたようなもの)で、サテライトチームは主力メンバーとは違う寮で生活しており、練習自体も違う時間に行っていたようです。
そんな厳しい環境であるサテライトチームから努力で成り上がって箱根駅伝に出場した桃ちゃんはいわばサテライトチームの星。
今回は練習の最後に後輩の前で一言話したようですが、安定?の何が言いたかったかわからない感じ?だったみたいです笑(桃ちゃんらしい笑)
桃ちゃんは「正しく努力していけば夢は叶う」と言うことを身を持って示したOB。たとえ言葉が支離滅裂だったとしても桃ちゃんという存在が学生たちの刺激になっていそうですよね。
きっと今回の合同練習では山梨学院大学と桃ちゃんはWIN WINの関係なはず。
こんな刺激しあえる現役とOBの関係って理想ですよね。
さて、ここからは寺尾さん
寺尾さんの今週のトレーニングはこちら。
3月16日 月 43min キロ5:40
3月17日 火 100m×8 朝疲労で起きれず練習の合間に
3月18日 水 朝疲労で起きれず
3月19日 木 5000m×1(ロード) +30minダウンジョグ
(3:51-4:00-4:00-4:00-3:55)"
3月20日 金 補強+48minジョグ(キロ4:47) 午後ウエイト
3月21日 土 200m×7 r200w(35秒) +2000m(3:58)
3月23日 月 レスト
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?