竹澤の記事vol.13(2020.3.13)
0.今週の記事のまとめ
今週の記事では、市民ランナー高速化プロジェクトの陸上教室に参加頂いて先日自己ベストを大幅に更新された方のご紹介、その後に「桃澤選手」や「寺尾さん」「休養の大切さ」「トレーニングメニュー」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。
それから、今週の陸上部では、実施の練習メニューを紹介いています。
今週の時事ネタはオリンピック代表選考のことや選抜甲子園のことなどについて書かせていただいています。
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
またまた嬉しいコメントが届きましたのでここにご紹介。
いやーこれは本当に凄い。
教えた九鬼先生も僕もびっくり仰天しています。
このプロジェクトやってみて本当によかったです。
コメントは以下です。
いつも記事の更新ありがとうございます。
報告ですが、本日びわ湖毎日マラソンに参加させて頂きました。2月のマラソンで自己ベストを12分更新しましたが、今回のびわ湖で更に記録を7分以上更新し2時間30分を切ることが出来ました。2月は故障で思うように走れない日々でしたが、陸上教室で走る以外のトレーニングも重要だと教わったので、腸腰筋やハムスト付近の筋トレを自分なりにアレンジして継続した結果、今回の記録に繋がったと思います。もちろん走る前にPNFにも取り組みました!11月からマラソンのタイムが20分も縮み本当に高速化プロジェクトには大感謝です!次は5000mを頑張りたいので情報発信頂けるとありがたいです!
いやーこれは嬉しい。
そして予想以上の伸びに驚いています。
このランナーさんは元々センスのある方なので、伸び代は沢山あるなと感じていたのですが、2時間30分は流石に驚きました。
陸上教室の際にはいつもお話させて頂くのですが、陸上教室の数時間でいきなり速くはなりません。
ご本人が文中でおっしゃっているように腸腰筋やハムスト付近の筋トレを自分なりにアレンジして継続した結果がこのタイムに繋がったのだと思います。
僕らができることはあくまでもきっかけ作り。
この教室や僕らの記事で紹介するトレーニングを自分自身の走りに合う形に落とし込んでそのトレーニングを継続して頂いたからの結果なのだと思います。
これからも九鬼先生と情報発信を頑張っていきたいと思います。
いやー、モチベーション上がりました。
人の役に立てる。これ以上の幸せはありませんね。
さて、
今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。
1日 日 東京マラソン 2時間17分00秒
2日 月 レスト レスト
3日 火 レスト レスト
4日 水 レスト レスト
5日 木 レスト レスト
6日 金 レスト レスト
7日 土 レスト レスト
今週の桃ちゃんのトレーニングですが、東京マラソンの後ということで、フルでOFFです笑
桃ちゃんならびに市民ランナーの皆さんへ
ということで、
今回のテーマは休息です。
私は桃ちゃんに意識的に休養を取るように勧めています。
陸上競技は楽しくて毎日一生懸命練習しているとモチベーションが高まって実際の疲れには案外気づきにくいもの。
本来は疲れたなと疲労を感じるのであればどこかで休息を入れるべきですが、近くに試合があったりするとついつい頑張りすぎてしまいますよね。
私は現役時代にはあまり休みを取らないタイプの選手でした。
(これはトレーニングというよりかは精神的な部分においての話です。)
いつも陸上のこと、足の痛みのことで頭が一杯で、どこで何をしていても、楽しい、とか嬉しいとかは思えず、最終的には楽しいという感覚を忘れてしまっているときさえあったように思います。(これには自分の性格にも大きな問題がありましたが笑)
私の競技生活の終盤はいつも疲れ切っていて、練習以外で外に出かけて友達に接する事さえ億劫に感じていました。
私の競技生活の中で最も問題だった事は「休むことに抵抗があった」ことです。
「休んだ分、練習が遅れるんじゃないか」という短期的なネガティブな見方に縛られて、休んだ分、効率が上がる、休んだ分、意欲が高まる、休んだ分、体調が良くなる。など長期的なポジティブな考え方が出来ませんでした。
「休んではいけない」という脅迫観念さえ持っていたのかもしれません。
海外のトップ選手たちは日本人とは違い2〜3週間、長い選手だと1ヶ月程オフの期間を設けています。このオフの期間で旅行に出かけたり家族でゆっくり過ごすようです。
彼らはやる時はやる、休む時は休む。メリハリがあります。
しっかり休んでいる選手ほど結果を出さないといけない時にしっかり結果を出している印象があります。
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?