竹澤の記事vol.33(2020.7.30)
0.今週の記事のまとめ
今週の記事では、「桃澤選手」や「寺尾さん」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。
それから、今週の陸上部では、実施の練習メニューを紹介しています。
最近の部内の様子などを載せています。何か参考になれば幸いです。
今週の時事ネタは今週も最近のスポーツのことなどについて相変わらずつらつら書かせていただいています。
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
ここからは、今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。
7月20日 月 レスト レスト 治療・施術
7月21日 火 12KJOG(クロカン) 120’JOG(クロカン)+ウエイト
7月22日 水 30’JOG 20K(クロカン)+90’JOG 3’54”~45”
7月23日 木 レスト 8KJOG+ウエイト 治療・施術
7月24日 金 バーチャレサポート 1500×4 5’52”~4’41” 60’JOG
7月25日 土 12KJOG(クロカン) 120’JOG(ロード) 1000(2’45”)
7月26日 日 20Kクロカン 3’44”~3’24” 120’JOG+ウエイト
今週の桃ちゃんのトレーニングですが、今週も通常通りのクロカン中心のトレーニングとなっています。
最近の長野は雨が多いみたいで、クロカンコースがぬかるんでいて悪戦苦闘しているみたいですが、体は動いてきているみたいです。(一度崖から滑り落ちたと笑顔で話していましたが、、、大丈夫かな?笑)
ホクレンでは後半に失速してしまったこともあり、今週もペースを落としながら距離を踏んでいます。
先週のnoteで日本選手権に向けてのお話をしましたが、桃ちゃんは日本選手権のA標準記録を突破していないので、
長野選手権→東海選手権→日本選手権
と順序を踏まないといけないという話をしましたが、
今回、コロナの影響で残念ながら東海選手権が中止となってしまいました。このスケジュールの為にホクレンは網走大会のみで、士別は泣く泣くキャンセルしたのに、、、。
電話先で二人で「あーあ」と話しながらも桃ちゃんは気持ちを切り替えたみたいで「走り込みの期間がこれで長めにとれますね」とプラス思考な発言。内心は悔しい気持ちが強いと思いますが何とかプラス思考に持っていこうと頑張っています。。
当初3週間程度はスピード練習はほどほどにしっかりと走り込んでいこうと話せいたのですが、東海選手権がなくなったので、もう少し長めに走り込みの期間を設けることができそうです。
最近はどんどんとコロナ患者が増えていて、ニュースでは今日の段階で1200名を超える人数になっています。いよいよWITHコロナが現実味を帯びてきた気がしますね。東京や大阪などは人の出入りも激しく、近隣住民との付き合いは希薄になりつつありますが、長野のような田舎の街は近隣の方々との人間関係がかなり濃厚です。もし、桃ちゃんの近場でコロナが出てしまったら大変なことになりそう😭
これからのコロナの状況次第ですが、桃ちゃんの練習環境もかなり制限されることになりそう。今のうちから気持ちの準備が必要ですね。
外部に出ていくことで強くなってきた桃ちゃんなので、外に出られなくなるのは精神的にしんどいと思います。でも逆を言えば、伊那の自然豊かな環境でじっくりと走り込み自分自身と向き合う時間が増えるということでもあります。
人とやると自分の能力を引き出してくれるかもしれませんが、自分の感覚には鈍感になるような気がします。
また、人と走れば人と自分を比べてしまうものですが、一人で走れば人と比べようがなく、嫌でも自分の体と向き合う時間が増えるということになります。
今はちょうど走り込みの時期ですし、これは考えようによってはチャンス。自分の心や体としっかりと向き合う時間に当ててほしいと思います。
この走り込みの期間を終えて『一皮むけたバージョンアップした桃ちゃん』を期待したいですね。
さて、ここからは寺尾さん
寺尾さんの今週のトレーニングはこちら
竹澤さんトレーニング24週目
7/20-7/26
7月20日 月 レスト
7月21日 火 50minジョグ 10.8km キロ4'39 10.8 km
7月22日 水 2000m×3 r1' キロ4'設定
①4'01-3'37 ②3'56-4'01 ③3'57-3'59 11.0km
7月23日 木 43minジョグ 8.5km キロ5'04 8.5km
7月24日 金 レスト
7月25日 土 200m×10(35-37" ) r w200
37-36-36-36-36-36-36-35-35-35 8.7km
7月26日 日 距離走 14.0km キロ4'50 1:07'47" 14.0 km
寺尾さん感想
今週は朝は毎日土砂降りの雨が続きましたが、雨でも行くしかないと気持ちを引き締めトレーニングいたしました。1500mに向けた1週目のメニューということで余裕を持ったスピードでトレーニングしました。2つのポイント練習のペースもどちらも余裕があるので、上がりすぎないように意識しながら体をコントロールしてペースを作りリズムを覚えさすようなイメージで走りました。このような練習もいつも全開に近いところばかりで練習していたこともあり、気持ち的にも肉体的にも雨がなければ楽しみながら走れる練習だったのにな〜と思います。
本日から帯同になりますので早朝時間を使って臨機応変にトレーニングしたいと思います。
竹澤返信
寺尾さんお疲れ様です。毎度返信が遅くなりすみません。メニュー報告ありがとうございます。休養明け一週目の練習いい感じですね。順調だと思います。長野は雨が続いて大変ですね。実は桃ちゃんも長野在住なので、雨でクロカンが使えなくて大変だと言ってました。今寺尾さんは準高地に宿泊されていることと思います。高地に上がると睡眠も浅くなり、体の内側のダメージが大きくなります。雨の日は変な疲れも出ると思います。合宿に来たからといって張り切って頑張り過ぎず、余裕を持って取り組んで頂けたらと思います。今週もメニューにあまり変化は加えず2000m×4 P=3’55”-4’00 R=1minと400m×8 76”-78” R=2minにしましょう。距離走も14-16kmで十分です。準高地はいるだけでトレーニングになっています。ゆっくり温泉に浸かりながらのんびり頑張りましょう。
あと水分だけはかなり多めに摂っておいて下さい。血液が濃くなって帰ってから体調を崩す原因にもなりますので^_^
寺尾さん返信
おはようございます!私の合宿入りは昨日スタートで先週は東京で練習しております。今週が帯同ですが木曜日だけしっかり練習するチャンスがあるので、そこで400mのインターバルを実施します。
あとはその時なりでできるトレーニングをしていきます。
水分補給に気をつけますね。
竹澤返信
そうだったんですね。東京もホント雨多かったですもんね。準高地ではとにかく無理しないでボチボチでお願いします。水分補給は1日2.5〜3リットルは飲んで頂けるといいと思います。また練習の様子教えてください。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?