竹澤の記事vol.228(2024.5.18)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからのスタート
竹澤さんトレーニング 219週目 5/6-5/12
5月6日 月 レスト
5月7日 火 リハビリウエイト 30minウォーキング 2.1km キロ13.6 h118
5月8日 水 リハビリウエイト 50minウォーキング 4.8km キロ10.2 h137
5月9日 木 レスト
5月10日 金 リハビリウエイト 45minウォーキング 4.2km キロ10.4 h147
5月11日 土 レスト 鍼治療3回目
5月12日 日 リハビリウエイト
今週は2回目のPRP注射のダメージから振り出しに戻ってのリハビリトレーニングです。
錘を使ったウエイトは行わずにマシンを使用して丁寧な動作でリハビリを行なっています。週に3回過負荷にならないようウォーキングとキロ9分ぐらいの超スロージョグの有酸素運動も入れていきながら1週間過ごしました。
膝はかなり良い方向に向かっていて内側の半月板の痛みは無くなっていますが、まだ正しい動作ができていないため土曜日から外側の張りが強くなっていたので土日はゆっくり過ごしています。ちょうど良いタイミングで鍼治療の予約も入れていたのでお腹への鍼でコアな部分の捩れが改善されて足の張りも取れてきています。
まだまだ余談は許しませんが、2回目のPRP注射の後の強烈な痛みや熱感が治まった後は、これまでにない膝のスッキリ感で炎症がこれまでで一番治まっている感じがしています。
ここでぶり返さないように慎重にリハビリを進めていきますね。
今週末は新国立でセイコーゴールデングランプリの帯同があるので自分のトレーニングはほどほどにオリンピックに向けた決戦のサポートに集中していこうと思います!
竹澤からの返信
寺尾さん
返信遅くなってしまい申し訳ございません。
今週もお疲れ様でした。先週に引き続き、ポジティブなご報告が聞けてうれしいです。
PRPはやはり個人差が大きそうですね。
体にダメージが大きいほど効果が出ていると言う証拠でもあると思います。
効いていると信じて、できる範囲の有酸素とリハビリを積み重ねて行くしかないですね。
体のメンテナンスもすばらしいと思います。寺尾さんの走りからして、おそらく腹部の奥のほうの筋肉は固まってしまっているように感じます。針でしっかりと解してもらうことで、これまでにうまく使われてこなかった深層の部分の筋肉が働き始めて、体が思い通りに動かせるようになったりするかもしれませんね。怪我をして、走ることに時間をさけていない今だからこそできることに取り組んでいくのは素晴らしいことだと思います。今のうちに柔軟性を高めておくと言うのも良い事かもしれませんね。
飯塚選手はパリオリンピックに向けて、順調に住んでいますね。ベテランとして、着実にポイントを積み重ねる姿は、若い選手たちのお手本になりますね。この調子で頑張ってもらいたいですね。セイコーゴールデングランプリも楽しみにしております。
また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。
今週もがんばらないことを頑張ってくださいね。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?