竹澤の記事vol.180(2022.5.19)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング 169週目 5/8-5/14


5月8日 月 レスト


5月9日 火 リハビリ 60minウォーキング&ジョグ 整形外科ヒアルロン酸注射3回目

5minウォーク 5minラン 7.0km


5月10日 水 リハビリ 60minウォーキング&ジョグ

5minウォーク 5minラン 8.0km


5月11日 木 リハビリ 70minウォーキング&ジョグ

5minウォーク 5minラン 9.1km


5月12日 金 レスト


5月13日 土 リハビリ 50minウォーキング&ジョグ

5minウォーク 5minラン 6.4km


5月14日 日 リハビリ 95min 30minウォーキング&ジョグ

狭山湖 5minウォーク 5minラン 9.6km




今週も引き続き膝のリハビリメニューです。アキレス腱の負傷から、もう3ヶ月も経ってしまいました。。。


火曜日に3回目のヒアルロン酸注射をしてドクターに確認してもらったところ、ここまでは順調に回復している感じです。ただ右足の大腿四頭筋が筋力がまだまだ弱いので、メインはリハビリのウエイトでしっかり筋力を戻すことが優先です。3回目の注射の後、屈曲動作がさらに改善され重力をかけない状態での完全屈曲はできる感じになってきました。


この後竹澤さんとズームミーティングを行いました。ウエイトリハビリ時の注意点としてしっかりと内側広筋に効かせ続けることと、収縮時の力発揮をゆっくり行い、伸長時もゆっくり力の抵抗を意識しながら戻していくようにことで、今週はしっかりと実践しています。


ハムストリングも同時にマシンで鍛えていますが、筋肉の伸長時のパワーは(エキセントリック収縮)こちらもかなり弱かった感じです。これまでも走る時に膝が屈曲で固定させるのを維持するのが難しかったので、もともとエキセントリックな力発揮は弱かったように思うので、このあたりを改善してくると怪我後の走りが変わってきそうです。


フリーウエイトを用いたトレーニングは何度か軽いウエイトでやりましたが、まだ不安が残るので様子を見ながらにしていきます。


せっかくならということで、今は上半身をしっかり鍛えようと頑張っていたら楽しくなってきたので、肩周りや背中をしっかり鍛えて上部の安定性を増して体幹力をアップさせたいと思います。


今週は金曜日から月曜日まで仙台の菅生サーキットに帯同に出るのでサーキットウォーキングしようと思います。


竹澤からの返信




寺尾さん


今週もお疲れ様でした。

いい感じで回復してきているようで本当によかったです。

寺尾さんは、これまでがむしゃらに努力して強くなってきたので、走行距離が少なくなったり、走るスピードが遅くなると不安に思ってしまうところがあると思います。

ここまで我慢して、ゆっくり長く走るトレーニングをしてきたのに、ここからと言うタイミングで故障してしまって、練習の成果を出せていませんが、あのまま練習を継続していけばそこそこ走れたのではないかなと思います。もちろん自己ベストまで行くかどうかは分かりませんが、苦しくなって、我慢して我慢してたどり着くマラソンではなくなっていたと思います。たらればで言っても仕方がありませんが、惜しいことをしました。

長距離は基本的に一歩一歩、着実に積み上げていくことが基本です。アキレス腱を痛めてから3ヶ月経ってしまいましたが、治って、振り返ってみると、大した期間ではないと思います。今しかできないことを、しっかりと継続していきましょう。

エキセントリックな筋収縮が苦手だと言うのも、きっと怪我をしていなければ、気づかなかったことかと思います。速く走ることも大切ですが、体を理解することも面白いじゃないかと。悶々とした日々の中にも、気づきがあるときっと楽しくなると思います。

せっかくならこの向かい風を楽しんでしまいましょう。きっと1年後、振り返れば追い風です。今週も、粛々とリハビリを進めていってくださいね。

また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。

今週もがんばってくださいね。


寺尾さんからの返信


竹澤さん返信ありがとうございます!

富山練習、松坂は極寒、暴風で戦えず、熊本で一本これまでのトレーニングの成果をぶつけたかったのが本音ですが、アキレス腱、膝の怪我で気付かされたこともたくさんあるので前向きに前進していきます!

しっかり1年後のマラソン走り終えた時にリハビリが良かったと思えるように根本改善取り組みます!


竹澤からの返信。


来期のマラソンを考える上で、天候であったり路面であったり、アップダウンであったりは、考えてエントリーしていっても良いのかもしれませんね。この怪我の期間はゆっくりと、これからのことを考えるいい期間になると思います。

以前よりも成長した形で1年後を迎えられるように頑張っていきましょう。

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*



今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。


ここから先は

2,445字 / 1画像
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?