竹澤の記事vol.212(2023.1.19)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからのスタート
竹澤さんトレーニング 202週目 1/8-1/14
1月8日 月 レスト
1月9日 火 リハビリ ウエイト
1月10日 水 リハビリ ウエイト
トレッドミルウォーク20min 傾斜3° 2km R1’ +W4'×5 h136
1月11日 木 リハビリ ウエイト
トレッドミルウォーク30min 傾斜3° 2.8km R1’ +W4'×6 h135
1月12日 金 リハビリ ウエイト
整形外科 水抜き&ヒアルロン酸なし
1月13日 土 リハビリ ウエイト
トレッドミルウォーク30min 傾斜3° 3.0km R1’ +W4'×6 h139
1月14日 日 レスト サウナ活動!
今週は竹澤さんとのミーティングを受けて再度レッグプレスやレッグカール種目をエキセントリック収縮の意識して低負荷で回数を増やしています。基本的に朝練ですが、昼休みや空いた夕方にもちょっとだけこの種目をやって筋肉に刺激を入れています。
動きの確認はしたいなというのもありウォーキング4分してスロージョグを1分傾斜3°で実施しています。トレッドミルだと足を後ろに送ってくれるので動きの制御がスムーズな気がします。
もっと走れそうですが、自粛、自粛で1分。
金曜日に整形外科を受診しましたが、腫れも収まり水抜き、ヒアルロン酸注射は打たず経過観察になりました。来週の月曜日に近所の病院のMRIの予約をしてもらったので、靭帯や半月板がどういう状態か正確に診断という感じになります。
今週もこの感じでがんばらずリハビリ行っていきます。
竹澤からの返信
寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
ミーティングがあったので、特に大きな変更点等はないと思いますが、今はとにかくあせらず、じっくりと丁寧にやれることをやっていくというのが大事かもしれませんね。
膝の怪我をすると、膝に意識が行きがちだと思うんですが、全身は基本的にはつながっています。
膝のトレーニングももちろん重要ですが、全身をしっかり鍛えていくことも大切だと思います。
ある程度、落ち着いてきたらできるだけ全身をしっかりと鍛える形で行ってください。
診察についてですが、MRIは確実に取っておいた方が良いと思います。現状把握して、そこから対策を練ると言うのは、練習メニューを作るときにも確実に重要ですし、やることが明確化すると思います。また診断結果がわかったら教えてください。
走らなくても、心肺機能を高める方法はあると思うので、走る以外の方法で心肺機能を高めておきたいですね。今かなり冷え込んできていますし、サウナなどを活用して血行を高めておくのも良いかもしれません。
走らなくなって、代謝が落ちると、汗が出づらくもうなると思います。膝を怪我してから定期的に走れない状態が続いているので、おそらく代謝がこれまで以上に落ちていると思います。
サウナよりも個人的には岩盤浴がお勧めです。
炎症期でなければ、血行促進は、怪我の治りも早めてくれると思いますよ。
ご検討ください。
また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。
困ったら、テレビ電話してください。
寺尾さんからの返信
竹澤さん返信ありがとうございます!
リハビリトレーニングだけでなく、機会に上半身もしっかり継続して鍛えていて背骨の配列が少しずつ変わってきています。こういうのも踏まえて今までにない良い感覚もあり手応えはあるのですがね。
復帰後、竹澤さんに見違えるようになったと思ってもらえるように地道にいきます。
隣町荻窪に岩盤浴あるので機会を見つけて行ってみますね。
竹澤からの返信
最近は、あまりうごけていないため、汗もあまり出せていないと思います。
昔であれば、滝のような汗が出ていたと思いますが、最近は少しずつ汗の量も減ってきて感染も弱ってきているかもしれません。
走れない時にも、代謝を上げておく事は、怪我を治す上でもすごく大切なことだと思います。
うまく活用しながら、血流を上げて血行促進していってください。
また何か困ったら連絡ください。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?