![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31467490/rectangle_large_type_2_4569a376ccdcd86e216e76c7c1d0fb92.png?width=1200)
長距離走パフォーマンス向上のためのスポーツ生理学
こんにちは!
いよいよ7月も終わりですね。
8月に入っても、どんどんオンライン勉強会をお届けしていきますね💪💪
さて、8月最初のオンライン勉強会は、
「長距離走パフォーマンス向上のためのスポーツ生理学」
というタイトルで、竹井先生に登場してもらいます👏👏
日時は、
8月2日(日曜)21:00-22:30
竹井先生は、東京大学の特別研究員として、スポーツ生理学の研究に従事されている研究者です。
僕たち、市民ランナー高速化PJTのオンラインセミナーでも、最初の講師として登壇してもらいました👍
以前の内容とは、少し違った内容を、あるいはパワーアップした内容をお届けしたいと思います💪
また、竹澤さんとのコラボもありますので、そちらも面白い話が聞けるのではないでしょうか?
金額は、いつも通り...
note購読者は無料。
ゲスト(note購読者以外)は500円。
どちらにせよ、この金額でこの講師のお話を聞けるのは本当にありがたい🙏
参加方法:オンライン会議のアプリZoomを使います。以下に参加用のURLを貼り付けておきますので、20:45頃にそちらのURLから参加してください。Zoomソフトをお持ちでない人はダウンロードの必要がありますので(ちなみに、URLから参加しようとするとダウンロードは自動で開始される)、上記の時間帯にwifiに接続できる環境にいることが望ましいです。
記事の最後(有料部分)に参加用のURLを記載しています。
ここで、少しセミナーで使うスライドを紹介しますね。
マラソンは、長時間の運動継続が必要ですよね。
そこでは、膨大ねエネルギーが必要とされて、体内の糖だけでは、まかないきれないそうです。
そのため、ヒトは、マラソンの距離になってくると、なるべく糖の使用を抑えて、脂肪を使ってエネルギーを再合成していきます😁
じゃあ、どうなれば、脂肪を有効に使うことができるのか?
脂肪の活用を促進するためには?
そんなところをメインにお話してもらいます!
ランナーはもちろん、メディカル系のトレーナー、パーソナルトレーナーなど、幅広い職種の方に聞いてもらえるお話だと思います👏👏
多くの皆さんのお越しをお待ちしております🙇♂️🙇♂️
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?