竹澤の記事vol.204(2023.11.3)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

竹澤さんトレーニング 192週目 10/23-10/29



10月23日 月 リハビリ筋トレ

10月24日 火 リハビリ筋トレ

10月25日 水 リハビリ筋トレ

10月26日 木 リハビリ筋トレ +40minウォーキング

10月27日 金 リハビリ筋トレ +40minウォーキング

10月28日 土 90minウォーキング

10月29日 日 大井川リバティマラソン 応援ウォーキング90min



今週も引き続き右膝と全身のバランス調整のためのリハビリ期間です。
マシンを使った筋トレでの左右差はだいぶ均等になりつつあります。週の前半はリハビリの筋トレに専念して後半はウォーキングも取り入れています。
ウォーキング先の公園の芝生の上でランジウォークや少しジョギングなどもしていますが、その中で再度ステップやサイドのクロスステップなどをすると著しく違和感や動きにギクシャク感があり、前進するだけのスローのジョギングでは気付きにくい動作の特徴がありました。
ジョギングに移行していくにあたり、このようなサイドステップなどの動きがどれくらいできるかなど、一つの目安にしても良いかなと思いました。
週末は本来のスケジュールであった神戸マラソン前の練習フルマラソンでエントリーしていた大井川リバティマラソン。出場は叶いませんでしたが、応援しながらウォーキングしてきました。
河川敷の大会ではありますが、おもてなしなどもしっかりしていて来年こそ一本目の練習レースとして走りたいなと意欲を沸かせて帰ってきました。
現在は膝に水が溜まったりなどはしておりませんが、いつまた出てくるかわからないので慎重に進めていきたいと思います!
無理せずに。。。。。頑張りすぎずに。。。。


竹澤からの返信


寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
リハビリだけにしていてすばらしいと思います。
膝に水が溜まってしまうと言う事は、体が悲鳴をあげている証拠でもあります。
心理的に感覚的にはもういけるかなと思っても、体には違った症状が現れると言うのはあるあるです。くれぐれも無理をしない範囲でリハビリも継続していってください。
サイドステップについては、今は時期尚早な気がします。まっすぐ歩けるようになって、違和感はなくなったら、次の動きという感じで、少しずつステップアップをしていくことが重要です。
今回の再発も、秋冬のマラソンに向けて頑張ろうと思いすぎたことが、過負荷につながり、大きな怪我につながりました。
くれぐれも無理をせず、リハビリもウォーキングも丁寧に実施していってください。
リハビリについては、レック、エクステンションなどである程度の左右差はなくなったと思いますが、その他の部位にもおそらく筋力差は出てきていると思います。
これからは、膝周りだけでなく、できるだけ全身をまんべんなく鍛えるようなリハビリを実施していくようにしましょう。
膝の痛みからおそらく上半身の歪みは出てきていると思います。
土台が崩れると、結局は上層階が歪んで、もっと不安定になるんですよね。
だるまのおもちゃをイメージしていただくと理解していただけるかなと思うんですが、下から2番目3番目あたりがぐらつくと、上は崩れます。
怪我が治るまではうまく微調整しながら崩れないようにバランスをとっていきたいところです。
走れないと、色々とストレスが溜まると思いますが、今は我慢の時。
紅葉も綺麗ですし山道を歩いたりうまくリフレッシュしながら楽しみながら過ごしていってください。また何かご不明な点等ございましたらいつでもご連絡いただければと思います。
急性期がもうすぐ終わると思います。
リハビリのメニューも私の方から提示させていただこうと思いますが、いかがでしょうか。
また一度オンライン上でミーティング等できればと思います。
今週も頑張らないことを頑張ってください。




この後に寺尾さんとオンラインミーティングを行いました。
今日の治し方、リハビリ含めこちらからの想いを提案させていただきました。競技生活は自分自身のものなので、実施するか実施しないかは寺尾さんに委ねたいと思います。
学生を指導していても感じることですが、どこまでやらせてどこまで、自主性を重んじるかと言うのは、寺尾さんの事案でも本当に悩みどころです。もう少し私に指導経験があれば、もしかすると、その塩梅もつかめてくるのかもしれませんが、今は塩梅がよく解りません。
私も競技面ではアドバイスしながらもコーチングとしては寺尾さんからいろんなことを勉強させていただきたいと思います。





2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,327字 / 1画像
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?