竹澤の記事vol.244(2024.8.31)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の投稿が遅くなり申し訳ございません。
合宿の疲れが出たのか、金曜日に体調崩してしまい寝込んでおりました。
お許しください
![](https://assets.st-note.com/img/1725109482463-I3uUuzGgBd.png)
竹澤さんトレーニング 234週目 8/19-8/25
8月19日 月 リハビリウエイト 45minジョグ 5.3km キロ8'28 h134
8月20日 火 リハビリウエイト 50minジョグ 6.4km キロ7'46 h138
8月21日 水 レスト
8月22日 木 リハビリウエイト 50minジョグ 7.0km キロ7'13 h144
8月23日 金 リハビリウエイト 50minジョグ 7.2km キロ7'00 h149
8月24日 土 レスト
8月25日 日 レスト
パリから帰国して1週間以上、時差ボケに苦しみましたがようやく水曜日ごろから通常の身体に戻りつつあります。
そして、トレーニングもスロージョグが連続して問題なくできるようになってきています。
週の前半はウォーキングも途中に入れながら行っていますが、週の後半、そして現在火曜日ですが連続したジョグで50分は走れている状況です。スピードはキロ7分半ぐらいが適度な有酸素の心拍数に落ち着くので、そのあたりのペースで有酸素の能力を戻していきつつ、ベースになるフィジカルの基礎の左右差や右足の筋力をもとに戻していくのも同時に実施していこうと思います。
2分ぐらいのスロージョグで水が出ていた時とは明らかに状態は変わっているので慎重に復帰していきます!
竹澤からの返信
寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
学生を懐かしくに連れてきており、返信が随分と遅くなってしまいました。
今、広島からの合宿からの帰りで、ようやく岡山まで来ました。もう一息です。
パリからの時差ぼけで、この1週間は大変だったことと思います。
順調に回復してきているようで、本当によかったです。パリの時間に、自分のことを優先できなかったことが回復につながって、良い形で前に進めているのかもしれませんね。
寺尾さんの場合、良くなってくるとがんばりすぎてしまうところがあります。
少しずつ少しずつ回復させていくよにうだけ心がけていて下さい。
フィジカル面も、結局は継続が1番です。
新しいことをたくさん試すよりも、種目数が少なくても、毎日コツコツと継続していく方が効果は高いように思います。
自分がこれは大切だなぁと思う。動きを絞ってしっかりと丁寧に継続していてくださいね。
左右差はある領域までは、直接的に怪我の原因にはなりませんが、ある一定を超えるとアンバランスになって怪我を助長すると思います。
1日で筋力は戻らないので、そちらも右足と左足のバランスを見ながら右足だけを鍛えるのではなく、左足も鍛えながら調整していってくださいね。
9月の中旬になれば少し涼しい日も出てくると思います。今はしばしの辛抱ですね。
引き続き頑張っていきましょう。
また、何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?