竹澤の記事vol.148(2022.9.30)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。
竹澤さんトレーニング136週目 9/19-9/26
9月19日 月 レスト
9月20日 火 台風の為、レスト
9月21日 水 200m×10(44-46" r60")+400m×7(88-90" r60")+3000m(キロ4'30) set R 5 TTL11.1km
44.2-43.8-45.0-43.3-44.0-43.2-41.9-43.7-42.1-42.3
89.5-89.7-90.1-88.4-88.7-90.0-88.8
4'21-4'23-4'23
9月22日 木 54minジョグ 8.9km キロ6'06 h161
9月23日 金 200m(44)R60×5+1200m×3 設定3'50(96) R90 setR 4' TTL13.2km
43.6-43.3-42.0-42.7-42.8
①92.2-92.8-92.6
②91.9-92.4-92.4
③90.8-93.5-90.8
9月24日 土 40minジョグ 6.3km キロ6'21 h146
9月25日 日 設定 90minジョグ
神田川 96minジョグ 18.5km キロ5'13 h158
今週はスピードの質は上げつつ、負荷と距離は少なめで少し疲労回復するメニュー風のトレーニングです。
火曜日のポイント練習が台風と重なってしまったので、2日レストでしっかりリフレッシュした後で、ショートインターバルのポイント練習を行いました。この日は一気に気温も湿度も下がり、かなり走りやすい気候になっています。
スピード域が低いのでしっかりと押さえてリラックスしたフォームで走る意識で気持ちよくセット数を重ねました。+3000mは少し早くなってしまいましたが、リズムが良かったのでそのまま走りました。
木曜のジョグが肌寒いせいか心拍数が高く推移していたので、短めに切り上げ、中1日の金曜日のポイント練習に臨みました。
金曜日は1200mのインターバルをキロ3分50秒設定で3本と少なめです。
この日はスピードにそれほど余裕がないのですが、しんどさがかなり少なく、LT値近辺の不思議な感覚が出てきています。油断はできないけれど、微妙にずっと走り続ける感じ。
日曜日は90分ジョグで負荷を少し下げられたメニューでしたので、ペースは気持ちよく走れるペースで走ったらキロ5分13秒でしたが、心拍数も96分で平均158とかなり低いゾーンで走れています。気温も下がってきてリラックスして気持ち良い疲労感で走ることができています。
今週の負荷の少ないトレーニングで、ガーミンの体調がピーキング状態に入りVO2も60の数値に上がっています。
竹澤さんの指示がなければ、気温も下がっているので疲労は出てきているけど、一気にペースを上げに行ったと思いますが、この1週間の疲労を抜くタメのような週が、今後の負荷の高いトレーニングに活きてきそうな気がしています。
竹澤からの返信
寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
メニューいい感じでこなせていてすばらしいと思います。最近は台風の影響もあり気候が安定しない日が続いていたので、体調を管理するのがすごく難しかったと思います。
その中でも夏の疲労を回復させつつ、秋以降につなげていくという意味合いでメニューを落とさせていただきました。
時計のアラートの感じを見ても1週間でしっかりと疲労が回復できてきていると思います。
ここから1ヵ月位は、気温や湿度が上がったり下がったりが続くと思いますが、そのたびに修正していく感じで、完全に秋になるまで様子を見ながら進めていきましょう。
基本的には頑張りすぎない練習をいかに継続していけるかが重要だと思います。
オーバーワークにならなければ、基本的にはパフォーマンスが落ちていく事はなく、維持もしくは向上していくものです。100点を狙いに行ってオーバーワークになるよりも、70点80点を継続して行く方が結果的には近道です。
寺尾さんの場合はすぐにがんばりすぎてしまうところがあるので、少しサボってしまっているなと罪悪感がわくくらいでちょうどいいと思います。
確実に体に変化が現れていますので、この調子で頑張っていきましょう。
来週のメニューは、先々週に近いメニューに戻して行っていきたいと思います。
①200m×5+1200m×6+200mをP=4’00”/km ,ラスト一本3’50”/km 43-44” R=60” 40” SetR=4min
②10000mB-up +200m
P=4’30-4’10” 40 SetR=4min
③20kmP走 P=4’50”
週末に台風が来たことで、もしかすると気温が高くなるかもしれません。
もし気温が高くなってムシムシして走りづらいときには設定ペースを落とす、もしくはインターバルの本数を減らすことで対応していただければと思います。
ここからは長い距離もちょくちょく入れていき、少しずつマラソンに向けて力を蓄えていきたいところです。
メニュー的に少し大変かもしれませんが、このメニューを一旦がんばっていただき、また感想教えていただければと思います。
単調なトレーニングが続きますが、頑張っていきましょう。また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?