竹澤の記事vol.258(2024.12.13)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*


今週も寺尾さんのコーナーからスタート。

竹澤さんトレーニング 249週目 12/2-12/8

12月2日 月 レスト

12月3日 火 40minジョグ 6.6km キロ6'03 h158

変化走 キロ5'50-4'50 流し3

12月4日 水 ウエイト

12月5日 木 60minジョグ 7.1km キロ7'10 h150

12月6日 金 ウエイト

12月7日 土 40minジョグ 6.0km キロ6'42 h153

12月8日 日 善福寺川公園マラニック 120min 14.3km キロ8'23 h135

今週も確実に前進できた週となっています。トレーニングメニューもバランスよく火曜日にスピードを上げたポイント練習的な要素のジョグ。1日おきのランにして翌日はウエイトを週2回して繋ぎのジョグは60分と40分の2回心拍数150近辺で。

そして週末はこれもポイント練習ロング走的な位置付けのマラニックでラン時間は2時間で活動時間は4時間半ほどで神社巡ったりパンをかんたりのんびり走り心拍数も135と低ゾーンでしっかり脂肪を使って動かせていると思います。

週4回のこれくらいのバランスで少しずつペースを上げていくのがかなり良い感じがしています。膝の不安は今の所全く問題はありませんが、全身の左右差はすごく感じるので距離やペースを上げていってトレーニング負荷が上がると問題が噴き出てきそうなので、しっかり時間をかけて戻していきたいと思います。

この後ミーティングお願いします!

竹澤からの返信

今週もお疲れ様でした。

確実に一歩前進した1週間になったようで本当によかったです。よし今週も前進できた。

この繰り返しが結局はパフォーマンスの向上につながるのかなと思いますね。

寺尾さんがおっしゃる通り、適宜しっかりと休養を挟みながら、徐々に距離を伸ばし速度を高めていくのが良いと思います。

あくまでもじっくりと、体の状態を確認しながら進めていってください。

ウェイトも、体重が増えすぎないように、コアを高めるような地味なトレーニングを継続するのが良いと思います。こちらも膝の状況を確認しながら丁寧に継続して実施していってくださいね。

寺尾さんがおっしゃる通り、マラニックが今は最高に良い練習になっていると思います。

楽しみながら走ることで体力を向上する。

LT値以下の強度での有酸素は、最終的な走りの粘りにつながります。

今のうちに苦手なこの領域をしっかりとつぶしておきたいところですね。確実に、順調に成長できていると思います。この調子で頑張ってくださいね。この後のミーティングもよろしくお願いいたします。また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。



この後にミーティングを実施し、いろんな話をさせていただきました。

寺尾さんの向上心、立ち止まらない姿勢にいつも刺激をいただきます。

まぁ、これぐらいで良いかと言う気持ちがないのが、治療を受けるアスリートにとってはほんとに嬉しいですね。

一緒に戦ってもらえる。寺尾さんが選ばれる理由がわかる気がしました。

患者さんのパフォーマンスが高まったことを心から喜んでいる寺尾さんが印象的でした。

私もそんな人でありたいなと思いました。

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*


今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。


ここから先は

2,843字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?