![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30308387/rectangle_large_type_2_82846e628d127370e217eaa6b6fc4341.png?width=1200)
球技系選手に関わる人へ届けたい、スプリント技術の3つのポイント。〜基礎編:一般公開〜
いつも、市民ランナー高速化PJTの勉強会にお越しいただきまして、誠にありがとうございます🙇♂️
これまで、色々な研究者の先生方にお越しいただき、多くの内容を取り扱ってきました。
「そろそろ、お前も何か話しろ!」と、ちらほらツッコマれているということもあって、先月はこのタイトルで九鬼が講義をさせていただきました🙇♂️
速く走る、ということは多くの球技系種目にとってすごく重要。
でも、あまりそういったことを系統立てて、整理して、学ぶ機会も少ないんじゃないかな?と思い企画しました💪
前回の勉強会では、10名限定で、しかもnote内限定とさせていただきました。
嬉しいことに好評をいただきまして、すぐにチケットが完売となりました😭
そこで、今回はnote外の一般の方にも枠を広げて、勉強会への参加を募集したいと思います🙇♂️
(前回に参加していただいた方からの感想を紹介させて下さい!)
とても貴重なお話を聞くことができました。
スプリント動作を直接指導することはほとんどないですが、理想的なスプリント動作に必要な要素を整理することができたし、明日からの臨床に役立つ情報が詰まった講義でした。
来月も開催されるそうなので、興味のある方は是非!
(以下は、勉強会で使用するスライドの一部です)
今回のセミナーでは、スプリント技術を考えるための3つのポイントを紹介して、それに沿って話を展開していきます。
この図は、その2つのポイントを示しています。接地のポイントと離地のポイントが非常に重要で、ここでんポイントを抑えておくことが大切です💪
また、後ろから見たときの動作にもポイントが。
これは、方向転換走や一歩の動き出しにも強く関係してくるので、特に球技系の選手は抑えたいところですよね🤔
以上の3つのポイントを、研究論文を踏まえながら、総括的にまとめてお話を展開していきたいと思います🙇♂️
今回の参加者は、30名とします(場合によっては10名増やすかも)。
勉強会は、
7月26日(日曜)21:00-22:30
(後日、スライドをプレゼントします)
そして、参加費用を3000円/人いただきたいと思います。
参加希望者は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。(本文に氏名、専門種目などを記載していただけると幸いです。)
メールの受信で先着順とさせていただきます。
kukiseita0607@gmail.com
ZoomのURLやスライドなどの詳細はメールにてお送りさせていただきます。
みなさんのお越しを心待ちにしております。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?