#6 きふワインを作るのは紙一重/コトノハーバリウム
日本では20歳未満の人がアルコール飲料を飲むことは法律で禁止されている。しかし、私の知的好奇心は多方面に向いてしまったので、今回はタイトルでもわかるようにあるワインについてのコトノハである。
「きふワイン」という単語を聞いて、「きふ」のところにはどんな漢字をあてはめるだろう。寄付だろうか。私は貴婦だと思ったが、残念ながらどちらでもない。貴腐である。貴腐ワインなのである。
しかし、日本人歴19年の私は、違和感を抱かざるを得ない。「貴」と「腐」はほぼ対義語だろう、と。貴腐ワインとはどんなワインなのか甚だ疑問である。
貴腐ワインは、貴腐ブドウを原料に使っていることからそう呼ばれる。貴腐ブドウとは、カビに感染し水分が抜け、結果的に濃縮されて非常に糖度が高くなった(高貴な腐敗をした)ブドウのことを指す。そんなブドウを使用しているために貴腐ワインは極甘口な仕上がりとなり、蜂蜜のようである(らしい)。
ブドウが貴腐化するのは、ボトリティス・シネレア菌というカビの一種が原因である。しかし、単に菌に感染したからといって貴腐にはなれない。なんと、主に「朝に霧が発生して湿度状態が良いこと」「日中は晴天で乾燥し、水分の蒸発が進行しやすくなること」「前の二つが一ヶ月以上継続すること」という厳しい条件をクリアしないと貴腐ブドウにはなれない。失敗した途端、何の変哲もない腐ったブドウになってしまうのだ。
このように厳しい条件をクリアするには、自然環境に依存する面が大きく、特定のいくつかの土地でしか作れない。その上、毎年同条件なわけはない。さらに、ブドウの水分が飛んでしまっている分、同じ量のワインを作るためにより多くのブドウを使う必要が出てくる。必然的にその希少性は格段に高くなる。
その希少性と独特の芳醇な香りから、「ワインの帝王」と称されることもある貴腐ワインだが、特に美味しいとされる「三代貴腐ワイン」なるものがあるらしいので名前と国だけ紹介して今日は終わることとするが、読者には是非1つくらい覚えてドヤ顔でもして欲しい。
1.ソーテルヌ(フランス)2.トカイ・アスー(ハンガリー)、そして3.トロッケンベーレンアウスレーゼ(ドイツ)である。特にトロッケンベーレンアウスレーゼなんかはオサレ度も高いし、ふとしたときに知ってたら物知り判定されそうな名前である。
ということで今日は「貴腐ワイン」について紹介した。個人的に成人するまでにはまだ多少の時間があるのだが、成人したらトロッケンベーレンアウスレーゼ(言いたいだけ)を嗜んでみたいものである。
ではまた。
これは私がインプットをしてよりよいアウトプットを生成するための燃料です。あなたの活力にできるような文章を生成することに尽力します。