見出し画像

空(くう)あり

「最後の講義」という番組があります。今回は「みうらじゅんの幸福論」初回放送は2019年2月で何度も再放送されているみたいです。
いやあ本当に面白かった。笑いながら般若心経の空(くう)が学べるってすごなあ。そう思いました。一部文字起こししたのでシェアします。

『駐車場とかね「空あり」って仏教の真髄が書かれていることにみんなは当然気が付いてるよね。ここの電話番号にかけると仏教の真髄である「空あり」空ってないってことだからね。【ない】が【ある】っていうんだよ。空ありとはどういうことですかってことですよ。「空なし」というのもあって、ないことがないっていってる。もう反対の反対の反対みたいなバカ田大学で教えるようなことと仏教の真髄が似ているんだよね。元々自分もないところから出てきたわけだから。親父とおかんが合体したから出たけどその前は俺はなかったから。ないところから生まれて、あるような気がしてたけど最後は無くなるっていうじゃん。気が付いてます?人って死ぬんだってよ。噂だけどまだ。最終的にね骨になるらしいよ。びっくりするけど白い粉みたいになって麻薬と間違えられるらしいよ。新潟の焼き場体験で火葬の炉みたいなのを作っている工場見学、なんでか知らないけど行ってるんだけど、最後焼かれる部屋が丁度漫喫ぐらいな感じで頭の上のあたりに穴が空いてるからこの穴は何かって尋ねたらそこから火炎放射器で頭をまず焼きますって言われるんだよね。もうわかったでしょ、将来俺どうなるのかなあとかじゃなくて、頭をこんがり焼かれて逝くから、あっちに。ということは無から始まって無に終わるだけだから別に怖いことではないということを仏教は言ってたんですよ。タイとかに行ってみてくださいよ。タイの仏像はね、もうアルカイックスマイルにも程があるくらい笑ってるのよ。日本の広隆寺の弥勒菩薩像はね韓国経由できたやつだからちょっとだけ口角上げて笑ってるように見える。それは初期型のウルトラマンのマスクと同じなんだよ。初期型のウルトラマンも口角が上がってるんだよ。だから元々はウルトラマンのルーツは弥勒だった。それは僕小学校の時わかって友達をどんどん失くしたんだ。熱く語ったから(笑)
弟子を集めて入滅するとき、森の動物たちも集まってくる涅槃図ってのがあってそのお釈迦さまも笑ってるんだ。だから空ありが理解できると怖いことがないんですよ。って言ってるのに金とか地位とかIT行ったほうが女優と付き合えるとかさ月に行くとかいうでしょ。どうでもいいじゃんそんなこと。ほんとはその人も無くなるのにさ今虚勢張ってるわけよ。でもね、もうちょっと静かにね空から空へなんて思ったら気が楽になるし。』
これ幸せになる極意だと思うのです。空にならないと幸せになれないってことではないのです。っていうか、そもそも空とか無とかに生身の人間がなれるわけがないので、あきらめてます(笑)なれたら生き神様ですからね。あきらめてるけど、「ないところ空から生まれて、ないところ空に還る」ってことは信じてます。自分の中には仏性や神性があるということです(生命、魂などなど言い方はお好みでいいかなと思いますが)。そういうことを受け入れると生きて行くのが楽になるのです。私は楽になりました。でもこれ、結構忘れてしまいやすいf^_^;なので瞑想や呼吸法やアーサナをしたり書物や人、アニメなどから学んだりして忘れないようにしています。日ごろのヨーガです^ ^
みうらじゅんさんの楽しい講義はまだまだ続きます(*^^*)

いいなと思ったら応援しよう!