![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107949917/rectangle_large_type_2_f721b1a22083b23504d6d7afb4a1e22a.png?width=1200)
Photo by
yk317ss
臼杵市:eスポーツで高齢者の認知症予防 #433
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
昨日「知っておきたい認知症保険」の記事をアップデートしました。
大分県臼杵市において「eスポーツ」を高齢者に楽しんでもらい、認知症予防に生かそうという取り組みが行われました。
場所は臼杵市南津留地区のコミュニティセンターで行われ、70代から90代のお年寄り、およそ50人が参加しました。
ゲームは、音楽のリズムに合わせて太鼓をたたく「太鼓の達人」です。
サポートは佐伯市にある日本文理大学附属高校生が行いました。
70代の女性は「20年ぶりくらいにゲームをしました。手を動かすので頭の運動になったし、お年寄りも楽しめると思います」と話しています。
この、学生がサポートしているという所が何よりも良いと感じました。
他の地域でもスマホの使い方を地域高齢者に教えてあげるという取り組みがありましたがこれも近いものがあります。
学生さんも自分たちが当たり前に出来ているゲームであったり、使っているアプリなどが高齢者に教えてあげたら、すごく喜ばれ感謝されることをぜひ実感して欲しいと思います。
学生さんのコメントでも「喜んでゲームをしている様子を見てうれしくなりました。ゲームを通して、世代を超えた交流をしていきたい」と話しています。
地域貢献やボランティアはいつも意識の高い人だけが行うものではなく、日ごろから当たり前になっていかないと色々と歪みが生まれると思います。
これからの共生社会の実現のためにも一つずつ当たり前が積み重なると良いと感じました。
eスポーツで高齢者の認知症予防 臼杵
いいなと思ったら応援しよう!
![はたはた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90112032/profile_d9cb541d6c5157b6ca1259becbb2560a.png?width=600&crop=1:1,smart)