![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127621561/rectangle_large_type_2_d6de1273b0f94156369599cf5e9d11d5.png?width=1200)
Photo by
inagakijunya
札幌市:桑園認知症ケア研究会(オレンジ桑園)の活動 #769
noteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に興味ある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、話題があれば雑記ブログとして紹介しています。
はたはたです。
いつもnoteみていただきありがとうございます。
認知症に関する地域づくりに関しては私としては自治体ではない、NPOや市民団体などが主となってコーディネートしていくのが良いと考えていますが北海道札幌市では医療機関が中心となって会がその役を担っています。
会としては桑園認知症ケア研究会(通称「オレンジ桑園」)です。
概要は下記の通りですがホームページには世話人や詳しい活動が記載されていますのでご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1705220269906-mmzeJDF0mf.png?width=1200)
今回その会として札幌市中央区桑園地区の認知症サポート医が月2回、地区内2カ所の商業施設で認知症ケア相談会を無料で開いたそうです。
世話人を見ると医療関係者で構成されていることもあり、医療関係の支援を手厚く行う方向だと感じました。
今後自治体や市民団体とも連携しながらになると思いますが目的である札幌の認知症地域対応におけるいいモデルを目指して欲しいと思いました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
「桑園を認知症の人にやさしいまちに」 医師が月2回無料相談会 札幌
いいなと思ったら応援しよう!
![はたはた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90112032/profile_d9cb541d6c5157b6ca1259becbb2560a.png?width=600&crop=1:1,smart)