![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109103765/rectangle_large_type_2_45c401822a48de927bc4e6f267beaf08.png?width=1200)
Photo by
m_miyamoto_529
麻生区の「認知症にやさしいまち」 #449
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
神奈川県川崎市麻生区は過去にも何度も取り上げていますが、認知症に関して様々な取り組みが進んでいる地域です。
そういった中今回の記事では、麻生区が掲げる「認知症にやさしいまち」の実現に向け、今年2月に発足した認知症支援推進活動団体「おれんじあさお」の共同代表として活躍されている大竹さんのお話です。
大竹さんは、認知症に対する偏見をなくし、共生できる社会を目指すとしており、「上手に付き合う技術を学ぶというより、まずは認知症を『自分ごと』として考えるようになってほしい」と区民に対し、意識の切り替えを呼びかけています。
「人のために、人をつなぐ」
サブタイトルにあったこの言葉は「認知症の不安のない、希望ある共生社会の実現」に向けて非常に大事だと感じました。
おれんじあさおの共同代表を4月から務める大竹 明さん
いいなと思ったら応援しよう!
![はたはた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90112032/profile_d9cb541d6c5157b6ca1259becbb2560a.png?width=600&crop=1:1,smart)