見出し画像

猿払村:認知症の人と共に暮らすまちづくり研修会 #560

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
ノルディックウォーキング資格取得!! ##27を追加しました。


いつもnote記事みていただきありがとうございます。

今回は北海道猿払村の「認知症の人と共に暮らすまちづくり研修会」の話題です。

その前にこの写真は猿払村の公務員の方の写真をお借りしています。
その方のnoteもありましたので良ければご覧ください。

さて研修会は村内の楽楽心大ホールにて行われ、18名が受講しました。

この研修会では3名の講師により活動報告、講演がありました。

まず初めに活動報告では、認知症の家族を介護した方からの事例発表から始まり、取組についての紹介。
次に講演では、認知症の特徴から認知症の方へのサポートについて学びました。
最後の講演では、認知症サポーターについての活動事例、猿払村の現状を考える内容となりました。

講師は、北海道認知症の人を支える家族の会事務局長 西村さん、社会福祉法人幸清会理事長 大久保さん、特別養護老人ホーム幸豊園施設長 行徳さんです。

西村さんは北海道の様々なイベントで登壇されているのを見ると多くの当事者を支えてこられたのだとnoteを発信していて感じました。

最後までみていただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

はたはた
よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。