![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80894456/rectangle_large_type_2_8a7d21f8968d7e1279a8622de56bae78.png?width=1200)
【必見】オンラインマルシェの配信環境を快適にする機材・3選!
先週は、ワークショップの新しい
企画づくりの産みの苦しみで、
てんやわんやしてました💦
できあがった作品はこちらです!
![](https://assets.st-note.com/img/1655480149336-vO0mgkM7ug.jpg?width=1200)
めっちゃ可愛い✨
▼チケットは完売しました!ありがとうございます💕
美術講師とつくる限定イラストのシーグラスアート
※当イベントの受付は終了しました。
こんにちは、まーおすです。
前回のオンラインマルシェは配信環境の課題点が山積みでした。
2022年2月26日に
開催されました
「クラフトメイドマルシェ」という
オンラインのイベントに、
出展者として初参加しました🌱
何を準備すればいいか、いまいち
イメージができなかったのが原因で
準備不足でしたので、課題だらけの
状態でイベントの幕を閉じた次第です😂
「次はもっと良くしたい!」と
思いましたし、私と同じように、
きっと他の出展者さんも、
みんなの配信環境が気になるのでは?
と思いましたので、
私が前回のマルシェで体験した
自分の配信環境の問題点や、
改善したことなどをふり返り、
この記事にまとめてみます💡
問題に感じた配信環境と買ってみて良かった機材のご紹介
【買って良かった機材・その1】
オートフォーカス(絞り)機能付きWebカメラ
まず、パソコンのカメラなんですが、
これが一番の失敗でした・・・😫
手元の小さなアクセサリーの作品に
ピントが合わなくて、お客様に魅力を
お伝えすることができませんでした。
パソコンに内蔵されているカメラの
レンズは単焦点なので、
自由にピントを合わせることが
できないんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1655310615972-5sSbAiMNZE.png?width=1200)
ちょっと何を映しているのか
分からない・・・💦ということで、
オートフォーカス機能付きの
Webカメラを購入。
作品をカメラから離したり、
近づけたりすると、
自動でピントを合わせてくれます!
![](https://assets.st-note.com/img/1655310980575-vQwMkunrLL.png?width=1200)
ピントも合うし明るい。
▼私が買ったWebメラはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1655309591518-XOHPtZ32Ij.png?width=1200)
6,590円
画像引用:Amazon.co.jp公式サイト
自分の顔と手元とを切り替えて映すと便利です!
私はワークショップをしたので、
オートフォーカス機能付きの
Webカメラは手元用として、
内蔵カメラは顔を映す用として、
次回は使い分ける予定です!
![](https://assets.st-note.com/img/1655476591584-HOIM5wCTK8.jpg?width=1200)
USBでパソコンにつないでいます。
使うカメラを切り替える方法は、
オンラインチャットツールの
カメラの選択項目から選択して
切り替えられます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1655309437927-EGT7Lf8DG8.png?width=1200)
Webカメラは、三脚のアタッチ
メントに対応している商品を
選ぶと良いですよ。
▼私が買ったミニ三脚はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1655308040130-9eaIl76NKV.png?width=1200)
4,073円
画像引用:Amazon.co.jp公式サイト
【買って良かった機材・その2】
撮影用のライト
配信時だけでなく、商品を撮影する
ときにも使える照明器具ですね。
人気Youtuberのアミティ先生
(amity_sensei)という
広告業界出身のクリエイターさんが
おすすめしていたアイテムです💡
明るさと、白からクリーム色の
カラーを変更できるライトで、
三脚に取り付けて使っています。
▼私が買ったライトはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1655312188963-KGGLa22R88.png)
8,599円
画像引用:Amazon.co.jp公式サイト
口コミの影響なのか、
在庫が少なめです💦
「撮影」「照明」で検索すると、
類似商品が出てきますよ🔎
![](https://assets.st-note.com/img/1655472194733-khS3xnEME0.jpg?width=1200)
これもまた、三脚のアタッチメント
に対応している商品を選ぶと良いですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80895977/picture_pc_283b64dbae1515b7841d75fa9a0eda7e.jpg?width=1200)
【買って良かった機材・その3】
ノート型パソコン
ワークショップの配信では、
作業机の上で、自由にパソコンを
移動できたほうが楽ちんなので、
ちょっと奮発して、
ノート型パソコンを買いました。
▼私が買ったノート型パソコンはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1655476877874-BohaTNAdoI.jpg?width=1200)
IdeaPad Slim 560i Pro (第11世代インテル)
105,270円
スペックは、2022年春時点で、
少し高めのミドルクラスをチョイス。
大きさは13~14インチが手軽です。
私が買ったパソコンは、
配信するだけの用途ですと、
ちょっとオーバースペックですが、
大は小を兼ねるので、これを
買っておけば間違いないです。
実は、このスペックで10万円は
安いです。他の類似商品ですと、
16~18万円くらいします・・・。
私の推測ですが、少し型落ちした
モデルで、量産型の目玉商品だから
安いんでしょうかね?🤔
決して悪い物ではないですから、
ご安心ください😉
レノボは評判がいいメーカーですよ。
一年前の型落ちモデルをセールで買うのがおすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1655570592151-jZEmrkeylX.png?width=1200)
パソコンは中身のスペックで
値段が決まります!
発売されてから1年くらいで、新しい
モデルが出てすぐに型落ちします。
自分が求める作業内容に適している
スペックであればいいわけですから、
最新モデルを新作価格で買う必要は
ありません😉
メーカー各社の競争が激しいため、
いつでもセールをしている印象
なので、焦らなくても大丈夫。
欲しいときが買いどきです💡
また、スマホと同じように、
4年ほど使ったら、そろそろ
買い換えどきです。
下取りに出して、また1年前の
モデルを安く買うと良いですよ。
通信するだけならリーズナブルなロースペックモデルでもじゅうぶんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1655571528742-cXnWcobS7I.png?width=1200)
Webサイトの閲覧や、
オンラインチャットをするだけなら、
5~7万円くらいのロースペックな
モデルを探すと良いですよ。
ご自宅のインターネット回線と、
Wi-Fiのチェックもして、
通信環境を整えておきましょう🔎
▼ヨドバシカメラ.comで検索してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655566687950-SqIGJ1d7m7.png)
スペック:CPU Celeron/メモリ 4GB/ストレージ 128GB
OS:Windows 11 Home Sモード
Microsoft 365 Personal(1年間使用権)
49,800円
画像引用:ヨドバシ.com公式サイト
画像編集もするなら、メモリは
8GB以上あると快適です。
※大きいほど処理能力が上がります。
配信環境を整えてオンラインマルシェを楽しみましょう!
どれもちょっと値が張りますけど💦
次回はリベンジしたいし、
今後も出展したいし・・・、
初期投資だと思って買ってみました。
次のマルシェまでに、まだ時間が
あるので、当日のイメージを
膨らませて、参考にしてくださいね!
みなさんのレビューも聞いて
みたいので、コメントください♪
それでは、マルシェでお会いしましょう🌈
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
Instagramで作品をまとめています。
ぜひフォローをお願いいたします♪
![](https://assets.st-note.com/img/1662052801111-tpbHWg3uzC.png?width=1200)