見出し画像

🍌これから何千枚も書くメモの内の13枚目👺/#エッセイ このメモ等を書く理由📝

#エッセイ #理由 #目的 #自己理解 #情報 #自分を知る #研究 #調査 #成長 #成長記録 #自己観察 #発見 #未来に役立てる #社会参加 #バランスの良い生活 #労働慣れ #責任 #約束 #引き寄せの法則 #実現するための努力 #note毎日更新 #毎日更新 #更新 #note更新 #合言葉はもっと幸せになれる #自分軸 #ポジティブ

こんばんわ。みなさん、元メタビ使いです。

今回は、どうして私が、このメモを何千枚も書く、活動を始めたのかについて解説して生きます。

その理由は、

①数書くことで、書くことに慣れるから

②何千枚という単位で書くと、それを基に自己分析できるから

③毎日続けることがあると、自信になるから

④毎日続けるものがあると、自分の調子を自分で把握しやすくなるから

⑤毎日続けることで、自分軸ができるから

⑥成長記録になるから

⑦自分以外とうまくやって行く、練習になるから

⑧社会参加になるから

⑨他者と関わることで、成長が出来るから

⑩他者と関わることを常に意識することで、マナー守れるから

等の理由があります。

理由が重複しているのもありそうですけれどね。

これらを守ることで、バランスの良い生活ができます。

私が思う、バランスの良い生活というのは、人間らしいとポジティブな感情を感じて生きることができる生活です。

人は、少しのストレスが必要な生き物ですし、バランスの良い生活を送るには、ちょこっとの労働が必要なのです。

生きるためには労働が必要ですから、人は労働慣れ、した方が、生きやすいと思います。

note毎日更新を謳って、ちょこっとの責任を果たすのも、労働慣れという観点から見たら、大切なことだと思います。

人間は労働して生きて行く生き物ですし、労働慣れすることは楽に生きるために必要だと思います。

態々、ちょこっとの労働と、ちょこっとの責任をもって、毎日noteを更新するのは、確実に私自身のためになっております。

毎日更新することで、「私は決めたことをちゃんと守れるのだ」ということを確認出来、しかもそれを徐々に無意識に行うことにより、労働慣れを作ることが出来ます。

noteでお給料は発生しませんが、noteでの活動も、自分を成長させる意味で、就職活動に役立つものだと考えてやっていこうと思います。

noteでお給料が発生するほどのクオリティで、文章が書けたらいいのですけれどね。引き寄せの法則があるので、直ぐにそれが叶う、と信じて、この活動をしています。

自分以外と関わることを学ぶのは、将来のためになります。関わりたい人を選んで行くのも訓練ですね。自分の未来は自分で作れますし、

昨日はこの後、用事ができて、続きを書くことが出来ませんでした。

そうしてこの状態で、投稿しようと考えているのだから、いい意味で本当に自由な人物でありますね、私は。

我が家の合言葉は

もっと幸せになれるです

みなさんも

もっと幸せになれる

と言い、

みんなでもっと幸せになりましょう。

さてと、これを投稿したら次の記事を書き始めますぞ。

いいなと思ったら応援しよう!

ぃるすぴ〜
楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈