![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80904874/rectangle_large_type_2_50c1121592f46f4a1b21ae5ea86c9fa5.png?width=1200)
noteで動画を拡散するよりも、YouTube上の検索需要をアテにした方がいい理由。
まずnoteで、1週間以上、拡散し続けた場合のインプレッション数。
(参考動画A)
![](https://assets.st-note.com/img/1655508409131-TAkqxBPxrX.jpg?width=1200)
(参考動画B)
![](https://assets.st-note.com/img/1655508609376-TNe5zFXZwI.jpg?width=1200)
noteで拡散力を上げて行っても、
YouTubeチャンネルにその恩恵が入ることはあまりないのである。
フォロワー数が私よりも多いクリエイターで、
YouTube投稿しているクリエイターもいるけれど、
YouTubeの結果を見てみると、当時の私と結果が大差なく、
note内のフォロワー数の多さは案外、関係ない線が濃いと思った。
【じゃあ】
大事なのはエンゲージメントなのか❓という発想に辿り着き、
ファンのエンゲージメントを高める努力を続けてきている。
毎回、100以上のスキがもらえる人は、エンゲージメントが高い部類、
だと思うんだけれど、
長らく私を知っている、見ている人はわかるだろうけれど、
私はいくつかの固定記事以外で、100以上のスキ💖をもらったことはなくて、
エ、ンゲージメント…(タジタジ)となってしまう部類の
クリエイターであることもいい意味で違っていない。
最初noteでも、1週間コメントが書き込まれないとか
ザラだったんだからね。
いい意味で努力で楽しそうな雰囲気を作り出すことで、
コメント書いてもらえるようになったんだから。
YouTubeでも、もっとコメント欲しかったら、
今以上に楽しそうな雰囲気を作り出すといいのかもしれないけれど、
素のテンションにいい意味で嘘つけねぇー🤯という感じかもしれない。
note内においてのエンゲージメントが低すぎることもない、
フォロワーは寧ろ増える方、の私でさえ、上記の資料で示した通りの、
インプなんだ。
noteで10000フォロワー獲得しても、
そんなにYouTubeチャンネルに持ち越せる恩恵はないのではないか、と思う。
そのため、note内の拡散力よりも、YouTube上の検索需要をアテにした方が、
遥かにいいと思った。
【YouTube上の検索需要をアテにした動画たち】
(参考動画C)
![](https://assets.st-note.com/img/1655509880300-r8tZuuicsP.jpg?width=1200)
(参考動画D)
![](https://assets.st-note.com/img/1655509994066-CtW1bJhN8e.jpg?width=1200)
【今日のまとめ】
note内の拡散力よりも、YouTube上の検索需要をアテにしよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぃるすぴ〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102546358/profile_4edf2b737dd8f1a5f24581d45e6433eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)