![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148768729/rectangle_large_type_2_a890f7d4992a337b84b7958f832c86ed.png?width=1200)
Xのポストのまとめ みたらし祭り 2024.
マツオカ会計事務所のXのポストでは、
社会福祉法人の利用者さんや京都までお越しできない方にも身近にご覧いただけるように画像を作成しています。
下鴨神社の夏の神事『みたらし祭り」についてご紹介します。
下鴨神社 みたらし祭りの様子
今日から下鴨神社の「みたらし祭」が始まりました。
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 19, 2024
パワースポットとされている「糺(ただす)の森」の映像です。
みたらし祭は7月28日まで開催されています。#みたらし祭 #糺の森 pic.twitter.com/gWZrhmadwg
下鴨神社みたらし祭り 足つけ神事に行ってきました。水が冷たくて気持ちよかったです。
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 19, 2024
無病息災を祈って御手洗池に入りました。入り口でロウソクを受け取って献灯しました。#みたらし祭り #足つけ神事 pic.twitter.com/vUMI7SeJNQ
下鴨神社 みたらし祭でいただいた御神水です。ほてった身体を冷やしてくれました。
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 19, 2024
心が洗われるようでした。
右上の写真は、下鴨神社みたらし祭限定のオリジナルボトル500円です。去年は2日で売り切れたとおっしゃっていました。#みたらし祭 #御神水 pic.twitter.com/i37dg2sQE1
下鴨神社 みたらし祭 足形祈祷木を納めました。
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 19, 2024
一枚ずつ家族の名前と年齢を書いて、無病息災・健脚を祈願し、足形祈祷木を御手洗社(井上社)の横の納所へ納めました。#みたらし祭 #足形祈祷木 pic.twitter.com/zE30zdqeSU
下鴨神社 みたらし祭 「玻璃守」(はりまもり)
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 19, 2024
御手洗池で足つけ神事を行い、御神水をいただき、足形祈祷木をお納めした後、「玻璃守」(はりまもり)を授与していただきました。小川から自分で好きなお守りを選ぶことができます。去年より色が増えて、水面がとても華やかでした。#みたらし祭 pic.twitter.com/grvCw8EvUU
下鴨神社 みたらし祭からの帰り道の「糺(ただす)の森」の風景です。
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 19, 2024
みたらし祭の神事で穢れを祓って、自転車のペダルが少しだけ軽く感じました。#下鴨神社 #糺の森 pic.twitter.com/HFg7XrrE1w
みたらし祭からの帰り道、糺の森を通って、下鴨神社の摂社の一つ「河合神社」に参拝しました。神門の横には「日本第一美麗神」と記されています。
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 20, 2024
祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)女性の守護神様だそうです。
方丈記の鴨長明は、河合神社の禰宜の息子だったとのことです。#河合神社 #鴨長明 pic.twitter.com/4Lzd1ZdbHq
下鴨神社の摂社「河合神社」の美人水と鏡絵馬です。
— マツオカ会計事務所@福祉の会計専門|公認会計士・税理士 (@matsuokakaikei) July 20, 2024
河合神社の祭神の玉依姫命は玉の様に美しい神様だそうです。神社では、美麗祈願の「鏡絵馬」と「美人水」を授与してもらうことができます。
みたらし祭の神事の後の「美人水」はとても美味しかった。#河合神社 #美人水 pic.twitter.com/5x3Nm5Rg6h
最後までご覧下さり、ありがとうございました。