見出し画像

抗がん剤治療3コース目

1月7日(火)
みなさま、あけましておめでとう御座います。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今年も少しずつですが更新していき、癌という病気との向き合い方を知っていただければ幸いです。

年末年始でバタバタと忙しく、更新することが出来ずすみません。

今年も少しずつですが、癌との向き合い方について発信していこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

実は、この年末に家族が増えました。
と言っても人間の子ではなく、ハリネズミです。

私が在宅療養で退屈しないよう、妻と相談して実家近くのペットショップでお迎えしました。

名前は「ハリー」です。
とても可愛らしくて、私も妻も癒しになっています。

私の勤務する学校の生徒に同じ呼び方をしている子がいるんですが、(その子も公認の呼び方)どこかその子にも似ていておもしろいです。

臆病でなかなか懐いてくれませんが、ゆっくり慣れてもらってら大切に育てたいと思います。

話を戻します。

本日より3コース目に入りました。
実は2コース目の2週目から若干の変化があり、少し不安な心持ちで今回に挑みました。

それは、末梢神経障害が思いの外長く続いてしまったからです。

1コース目は3日ほどで手足のピリピリ感は無くなりましたが、2コース目は回復まで10日ほどかかりました。

蓄積されるとはいえ、ここまで引っ張るのかと正直驚きと3コース目に向けた不安が残った状態で今日を迎えています。

点滴中は特に大きな変化はなく、いつも通り寝て過ごすか携帯を触るか、散歩をするかで時間を潰していました。

帰宅後、17時半ごろでしょうか。
若干、身体が重く感じるようになり18時過ぎごろから毎度、点滴の夜だけ起きる筋肉への症状が現れます。

ただ、これはいつもより軽い気がするのと前回より点滴から症状が出るまでのスパンが長く、「あれ?少し症状が出るの遅い?」という感じです。

また、過去2回では帰宅後30分くらいで出ていた末梢神経障害のピリピリ感はまだ出ておらず、少しホッとしています。

これまで6週間抗がん剤治療をしてきましたが、主治医から言われていた副作用で強く出ていたのは末梢神経障害だけで、それ以外はほとんど発現していません。

振り返ってみると、がん治療を始める前から母からあるものを渡してもらってそれを毎日3回以上服用?しているのですが。

これがビオストラス
気になる方は、画像をタップ

ビオストラスってご存知ですか?
ハーブ酵母食品で、はちみつのようなドロっとした液体です。聞く話によると、これを毎日服用しているがん患者さんが抗がん剤による副作用が軽くて済んだという体験がいくつかあるようで、試せるものは全て試す精神で続けています。

その甲斐あってか大きく体調を崩したり、ゼローダによる手足症候群もナシ、末梢神経障害以外の副作用は出ていないんです。

ただ、今回はまだ3回目。明日からの副作用がどのように出るか、少し不安もありますが、落ち着いて治療に向けたいと思います。

また、腫瘍摘出手術の予定も決まりました。
2月19日です。いよいよ親玉の腫瘍をやっつける日が近づいてきました。

そして、私の仕事復帰も。

絶対に再発させたくない。そんな思いで毎日、食事の制限、できる限りのことを尽くして過ごしています。


あ、最近は少し運動もしています。
実は、年末に仲間とゴルフをラウンドしました。

2ヶ月ほどクラブを触ってなかったのでスコアは酷いもんでしたが、18ホールほとんどカートに乗らず、歩きでホールアウトできました。

それより何より、楽しかった!
大好きな仲間と大好きなゴルフを楽しめたのは、幸せな時間です。

また頑張ろう、またあいつらとゴルフしたいって思えました。

その時まで自分自身、今に負けず、未来があると信じて頑張るしかありません。

良い一年になりますように。
今年もよろしくお願いします。

おみくじは大吉!
病気 早く全快します

いいなと思ったら応援しよう!