![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14090361/rectangle_large_type_2_0a33b34b8e804cab2ee97aad4b8925df.jpeg?width=1200)
#5 会社組織で要らないモノ!
まだまだ出てきますよ、
今日の提議する要らないモノは…
かみ【紙】
FAX、コピー、提案書、申込書など紙ベースのものたくさんあります。
紙は、かさ張るしチェックする際など、とにかく管理が困難。
お役所も、今になって膨大な紙での業務を無くそうとAI-OCRの検討などデータ化に着手し始めてます。
だから、コレ要らないです。
そもそも、何かしらの契約で紙の申込書に手書きで書いて、それをパソコンに打ち込んでいる。
そして残った申し込み用紙は、個人情報が記載あるから、慎重に取り扱って、しかるべき保管庫で厳重に管理しないといけない。
どれだけの人手と時間、要はコストがかかってるの?ってこと。
そして、コピーやFAXも同様。
取り敢えず、コピー取っといて!とか、FAXでの受注をまた手打ちでパソコンへ投入。
それらの紙も、しばらく保管するか無駄に廃棄されてしまう。
そもそも紙媒体から情報得るのが非効率、だからコピーしないといけない。
そして FAXではなくWEBで受注すれば、再度入力の手間も必要なし。
今では減ったけど、紙メモでの伝言。
危機管理の面からも非常にリスクが高く、紛失や盗み見なんて事もありえる。
そんなコストもかかり、危険なものを使い続けるって無駄ではないですか?
しかし、メリットもあります。
"手渡しできる"という点です。
例えば、名刺交換。
このビジネス慣習もどうかとは思いますが、訪問先で名前と顔を覚えていただく一つの手段として未だに多用されています。
あとは、スマホやパソコンのバッテリー切れなんかの時には紙が役立ちそうです。
しかし名刺も会社へ戻ったらスキャンしてデータ化するので、いただいた名刺は廃棄となる。
スマホなどの電子機器のバッテリー対策も、常日頃からしっかりと管理できて、一人前のビジネスマンです。
だから、やっぱり"紙"は、要らない。
いいなと思ったら応援しよう!
![満足度向上研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13712102/profile_4c436f42cb1d225a22994280555eaf0d.png?width=600&crop=1:1,smart)