![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13963295/rectangle_large_type_2_638b9d4b05269bc91ee0306cdace2cf5.jpeg?width=1200)
#2 会社組織で要らないモノ!
今日の要らないモノは、
ちょう‐れい【朝礼】
朝出社して定刻になったら大なり小なりの朝礼をやっていらっしゃる会社まだまだありますよね。
この集会、単なる周知の場で終わっていませんか?
それなら、Slackやハングアウト、またはLINEなどチャットでやればイイんじゃない?
だから、コレ要らないです。
人によっては、みんなより、早くから出社して調子が乗ってきたところに……
「はーい!朝礼始まるよー」って。
せっかく、かかった俺のエンジン再点火を誰が手伝ってくれるんだよ?と、言いたくなる。
どんな話しかと思えば、話題もないのに朝礼当番だから話している役職の皆さんやら、空気読まずに長々とゴミの分別再周知なんかしている裏方さんたち。
更には「昨日、送ったメールの件ですがぁー」と、既に周知された事をただ読み上げてるだけだとか。
そもそも、今は働き方改革推進でフレックスタイムやら時差出勤、在宅ワークなど、その場にいる人、いない人さまざまではないですか?
仮にそんな状況で、たまたまとてつもなく重要な話しをされたりしたら、たまったもんじゃない。
そんな時間と情報格差を生む朝礼って何のためにあるんだ?
もう形式だけで続けてるだけ。
周りに聞くと大抵下記のような回答が返ってくるものです。
創業当初からやってるから。
専務が某社でやってるの聞いて気に入った。
朝のスタートだから。
モチベーション上がるじゃない?
おいおい、全くそれ意味がない。
モチベーションUP? 逆に下げられてしまってるし。
挙げ句の果てには、上司が朝礼で発表したい実績や資料の為に前日残業や早出で手伝わされたりする。
もう、呆れて何も言えません。
だから、やっぱり"朝礼"は、要らない。
いいなと思ったら応援しよう!
![満足度向上研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13712102/profile_4c436f42cb1d225a22994280555eaf0d.png?width=600&crop=1:1,smart)