ハイテクハーフマラソンまで、あと36日
-3分で読めます-
こんにちは
マニュです
今日から明後日まで続く
練習メニューのポイントは長距離を走ることです
1日目と3日目は、ほとんど同じメニューで
明日は、3つに分かれたペースで走ります
まず、今日のゆるランの話をしましょう
・・・
今日は「4mile aerobic endurance」の日
では、いつも通りすすめます
2023年12月1日のメニューについて
ポイントをまとめました
余裕があるときこそ考える
なにかと忙しいと、いつもしないミスが増えたり
気づいて当然のことを見落としてしまうことって
よくあることです
これを一言でいうと、余裕がない
(たぶんこれが一番分かりやすい)
でも、余裕がなくてもいつも通りできる人の姿には
どこか余裕を感じるわけで
きっと、余裕を持つようにしているのだろうな、と
僕は考えています
以上をまとめると
余裕があるときに、余裕があることを知るってことは
意識を変えるキッカケになると思いました
人はできること以外はできないので
余裕があるときにできるようになっておこう、と
イメージしてみてください
いつも通りのカタチを意識する
「走るカタチ=ランニングフォーム」は
走るスピードによって変化しません
少なくとも、ウサイン・ボルトとエリウド・キプチョゲは
あるポイントで同じカタチを作っています
たとえば、こんなように
以上は、着地後の写真です
専門用語だと、ランニングポーズと呼ばれています
体のカタチや大きさ、長さなどの
身体的特徴は人それぞれです
ゆえに、ランニングフォームも違う、と
考えられてきました
ところが、先ほどの写真のような
見て分かる同じポイントがあるってことは
みんな同じ瞬間があるといえる事実です
ゆっくり走るだけではもったいない
スローランニングというワードは
ランニングをする前に読む本の著者|田中 宏暁さんが
作ったそうです
意味合い的には、スロージョギング等と同じで
ゆっくり走ることで走る機能を養う、と
僕的に捉えています
話を戻すと
ゆっくり走るときに考えるべきポイントは
走るカタチを崩さないことであり
その感覚のまま、走力を養うことで
人は走れるようなるし、誰でもできるんじゃないかな
今日の「4mile aerobic endurance」は
何度も繰り返すメニューの1つです
だからこそ、考えて走る余裕があるときに
じっくり長く走るのもいいかもしれません
今日も最後まで読んでくれてありがとう
マニュ