親になって親が嫌いになった

みなさんは、親とどんな関係ですか?

感謝してる
助かる
ありがたいと思ってる

でも
心から愛してると思えない
距離をおいていた方が楽
子育てにはあまり関わってほしくない
必要な時だけ手助けして欲しい

私は、長男を生んだ9年前からつい数ヶ月前までそんな風に感じ関係を拗らせていました

母親といい関係でいられない自分は
ダメな人
愛が足りない
感謝が足りない
思いやりがない

そんな風にさえ感じ、9年間この関係から脱却するために
カウンセラーの友達に相談したり
本を読んだり
ワークをしたり
必死に取り組んできました 

それでも、母と心から理解し合えることはなく今年に入り私はある決断をしました

『すぐに会えなくてもいい、死に目にも会えなくてもいい。』と心に決め実家から遠く離れた沖縄の離島へ引っ越したのです。

しかし、その3ヶ月後思いもよらぬ事態が。
母が脳腫瘍で入院。
コミュニケーションをとるのが難しい状態に。

死に目にも会えなくてもいいと、覚悟して引っ越した私。
実際にその場面に直面し、どうしたらいいのかどうしたいのかすごく心が揺れ動きました。

だけれども、このことを機に母との関係が大きく変化していったのです。

一生理解し合えないと思っていた母から
『あなたを産んで良かった』
という言葉をもらうことができ、その日から私は生まれてきて良かったんだと受け取ることができ母に対して『大好き、感謝してるよ』を伝えることができるように。

でも、これは決して私1人では辿り着けなかった道のりでした。いくつかのきっかけがあったのですが、1番のきっかけは『親ワーク』というものの存在でした。

私は、9年間もの間母との関係に悩み苦しんできました。

そして、同じように母との関係に悩む子育て中のママが沢山いることも知ってます。

私と同じように悩んでる方も、親子の関係は絶対変わる。今ならそう断言できます。

私がどんな過程を歩んできたのか、これから少しずつ発信していきます。

今親との関係に悩んでる方がいましたら、きっと私の経験が役に立つと思うのでこちらのLINE是非登録くださいね♫

いいなと思ったら応援しよう!