
自分で選択することの大切さ
休職してから約3週間が経った。
まだ完全に前を向くことは出来ないが、休職を始めた頃に比べるとちょっとずつ良くなっていると思う。
ごはんは美味しく食べれるし、夜も寝られる。急に泣き出すことも少なくなった。まぁ、会社のこととか今後について考えると憂鬱だけど。
元々の体力の無さからくるものなのか、日中はすごく眠くて1日2〜3時間昼寝をしてしまうこともある。心と体の健康のために、大学生の時にゆるゆるとやっていた宅トレを再開し、なんだかんだで毎日続いている。
今日は、近所の図書館で借りてきた本を読んだ。下重暁子さんの「持たない暮らし」という本である。
いつもは小説ばかりを読むが、直感的に惹かれて手に取ってみた。そこに書かれていた内容は、今の私にぴったりだと思った。
本のサブタイトルにもあるように、「本当に好きなもので生きていく」ことはとても大事なことだと思う。
大学生の時、Instagramを始めてから沢山の情報を手に入れることが多くなった。美味しいお店やかわいいお洋服、コスメなど自分が知りたい情報を永遠に集めることができてとても便利だし、自分が欲しい情報が沢山手に入るから何より、満たされた気分になる。
服やコスメを見るたびに、
「インスタでよく見かけるしかわいいから欲しいな〜」とか
「みんなが良い〜って言ってるからなんか欲しいかも!?」
みたいなことが増えた気がする。
沢山の情報を得る度に周囲の意見に左右されるようになり、自分が本当に欲しているものがわからなくなってしまった。
下重さんの本を読んで、自分が好きなものが何かわかっている状態が羨ましいと思った。自分が本当に好きなものに囲まれた暮らしができれば、どれほど幸せだろう。
仕事、趣味、人間関係いずれにおいても、自分にとって心地よいものを自分自身で選ぶことが人生の豊かさに繋がるのだなぁと思う。
現に休職してみて、少しでもやりたくないという感情があると自分は頑張れないことがわかった。というか、考えるより先に体が拒否してしまうのだ。
新卒として就活する。とりあえず会社に入って研修を受けて、そこから3年間は同じ会社で勤め上げる。
それも一つの価値観だ。私はそれが合わなかっただけ。
「本当にやりたいことは何度失敗しても楽しい」ってアンミカ様も言ってたことだし、好きなこと、本当にやりたいことは何なのか、自分の本音とじっくり向き合っていこうと思う。とにかく、自分のペースでね。