![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116891557/rectangle_large_type_2_4222917a5353d96e145476767a34ecb7.png?width=1200)
かずちゃんのこと#1◇整理収納を始めた理由
今日は、なんだか想いがあふれてしまって。
かずちゃんのことを書こうと思います。
私の夫、かずちゃんは、2022年12月、42才でこの世を去りました。
1年5ヶ月の闘病でした。
葬儀を終えた後、忌引きと有給休暇を使って仕事を休み、
実家で過ごしました。
上司も同僚も、私が休むことを心よく受け入れてくれました。
そのおかげで、仕事の心配をすることなく、
ゆっくり休むことができました。
両親も、姉妹も、友人も、
あたたかく私を見守ってくれました。
それがよかったのでしょうね。
これなら仕事に復帰できる、と思えるくらいになりました。
上司にも、同僚にも、家族にも、友人にも、
本当に感謝しかありません。
2023年1月に入ってすぐ、豊中市の自宅に戻りました。
でも、なぜか、かずちゃんの遺影を飾れませんでした。
飾るのがつらかったのでしょうね。
職場に復帰し、はじめはよかったのですが、
だんだんとしんどくなりました。
つらくてつらくて、通勤電車の中で、
人目もはばからず、ハンカチで涙をふく毎日でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1695371007993-UYq7rz1ET3.png?width=1200)
これはどうにも無理だなと思い、2023年3月末で仕事を辞めました。
そして、4月は実家で過ごしました。
毎日、寝るか、食べるか、Netflixを見るか、という生活をしながら、
悲しみと向き合いました。
5月になり、エネルギーがでてきたので豊中市の自宅に戻りました。
それから、かずちゃんの遺品を片づけ始めました。
ついでに、私の物も断捨離しました。
もっと身軽に生きていきたかったから。
片づけをしながら、泣くこともたくさんありました。
かずちゃんの名前が書かれた書類、
かずちゃんが書き込んだ本、
かずちゃんの手帳の字。
もうここにはいないことを実感させられ、
泣きながらかずちゃんのモノとサヨナラしました。
涙と一緒に、悲しみの中にある黒い感情も一緒に流しているようでした。
自分の物も断捨離し、
部屋がどんどんスッキリしていきました。
私の目標は、
かずちゃんの遺影と、
かずちゃんが愛用していたメガネと、
2人の結婚指輪を一緒に飾ることでした。
片づけを終え、目標を達成できた時、
「よし、整理収納アドバイザーをやるために、本気で動こう。」
と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695371730083-lrflGp4PgN.jpg?width=1200)
これからの私の目標は、
遺品整理や断捨離のお手伝いをすること。
それを通して、心が整うことを感じてもらうこと。
私の夢は、
片づけを通して、
自分と向き合おうとしている人を応援すること。
一緒にその道を歩くこと。
Aimer(エメ)さんのこの曲を聴いていたら、想いがあふれてしまい、
この記事を書くことにしました。
『Darlin’ 夢が叶ったの』(↑カタオモイの歌詞)
私の夢は、夢で終わらせない。
「かずちゃん、夢が叶ったよ!」と言いたいから。
きっと叶えます。私の夢。
しらスタ・おしらさんのこの動画もおもしろくて大好きです!
エメさんの「カタオモイ」が好きな方には、ぜひ見てほしい。
整理収納のご依頼はHPからどうぞ
Instagramやっています(積極的に更新する気持ちはあり)https://www.instagram.com/manowa575/