![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56386747/rectangle_large_type_2_eed19379ceb65b476a917e7728e36bd7.png?width=1200)
近況、ワクチンパスポート決定の流れ。自然死とは?【東京イベントのお知らせ】
こんにちは。管理栄養士の板西まいこです。
先日、ワクチンパスポートの施行が決まりましたね。
まとめると、市町村でワクチンの証明書を発行するよということです。
証明書を発行する意味は、接種者と未接種者を振り分けるためですよね。
生活における心理的、物理的影響が出る可能性が。
これは、何もワクチン未接種者だけの問題ではありません。
未接種者は思想や体質による選択の自由が侵害される可能性が高いことが挙げられますが、
後ほどワクチンに対して不利益があった場合、接種した者が差別される可能性もあります。
つまり、どちらの立場にとっても現時点で明確に区別するべきではないと私は考えています。
前提として、現在使用されているワクチンは長期的なデータが存在せず、未知のリスクが潜んでいることを加味しなければいけません!
そしてこちら、厚生労働省のHPにて、パブリックコメント(国民の意見を聞くよ)の募集がありました。
普通、募集期間は30日以上でなければならないのですが、今回はたったの6日間でした!
やむをえない理由があるときは、募集期間を短縮できるのですが、
パブコメ募集前からすでにほぼ決定されている様子で、正式発表も募集時間締め切りを待たずして行われたようです。
国は体裁を繕うことすらしなくなり、いよいよ本当に国民は馬鹿にされていますね🥲
そしてそれに気づかない社会です。(気づけないような報道)悲しいですね…
この構図は他の法案を通す時にもよくあるもので、メディアが執拗に一つの事を大きく取り上げている裏で
しれっと、国民の意見聞きましたよ!という既成事実を作ってしまえるのです。
ちなみに、同時に激短パブコメ募集されていたこちらの法案も、7月中旬以降に施行されるでしょう。
こちらは、ワクチン接種の有無をマイナンバーと紐付けするための改正法案です。
これで、社会的な行動制約を行うためのベースが整いましたね。
これからどうなって行くのでしょうか…
患者さんにもワクチンの相談をされることがありますが、
「どんな目的を持って打つのか?」
と聞くと曖昧な答えが返ってきます。
・打つ理由
・打たない場合のリスク
・打った場合のリスク
を、ご自身の年齢や基礎疾患、免疫力などを踏まえ一度整理してみた上で、
あなたが一番幸せに生きられる可能性が高い方法を選べば良いと思います。
会社や他人はあなたの人生の一部でしかありません。
極力、安全性が限りなく確立されるまでは、元気な若い人には打って欲しくないなと思います。
少し過激だと思われるかもしれませんが、
もし、感染した方が亡くなったら、感染源になった方は悪いのか?という話です。
わたしは悪いとは思いません。
感染症にかかって死ぬというのは、生物である以上ごく自然なことであり、常に生と共にあるリスクです。
ですから、日常の中でその様なことになったとすれば、体機能や免疫機能の低下による自然死のうちのひとつであり、それがその方の寿命だったと考える方が自然ではないでしょうか。
今から長い未来がある、子どもを産むかもしれない、日本社会を支えてくれるはずの若い人が、もうすぐ寿命を迎える方のために、未知のリスクを選択するというのは、少し納得がいきません。
もちろん、寿命が近い方はどうでも良いと言っているわけではなく、
未来を見て判断してほしいということです。
あなたはどう思いますか?
-----------------------------
ここからは楽しい宣伝です!!笑
この度、東京で食育セミナーに参加させていただくこととなりました。
2021.07.17(土)
@casuarise 東池袋
内容は"ケミカルクッキング"
あなたが口にするものは、何から出来ていますか?
「飽食の時代」といわれる現代、
様々な食品で溢れています。
しかし、食分野における
科学技術の進歩は、
食の本質を維持しながらも
生産効率を上げていく…
といった方向ではなく、
「いかに安く精巧な偽物を作るか」
という方向に進んでいるように
思えてなりません。
これを単純に否定するわけではありませんが、
私たちには知らされていないことが多すぎます。
今回は安部司先生の
添加物実験キットを使用し、
みなさんと一緒に
ジュース、マーガリン、ラーメンスープ
などを作ります。
実際に見て、匂って、味わいながら、
添加物について楽しく学びましょう!
お申し込みリンク↓
https://www.kokuchpro.com/event/7021599a4692206a8d62c7ed5c7cf2ed/
さらに、今回は歴史的な和食の文化である糠の魅力についても学べます✨
ぬか床が作れるワークショップもありますよ
noteでの宣伝が抜けておりまして、!
(告知が早いのはfacebookやinstagramなので、友達申請&フォローお待ちしております♡)
すでに約1週間後にはなりますが、お近くの方はぜひ来ていただけると嬉しいです☺️
会場もとても綺麗なキッチン付きのところを用意してくださり、アットホームな雰囲気であなたに会えることを楽しみにしております!!
それでは!