![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83978257/rectangle_large_type_2_09532ae63b79a4fcbb22dd7438e1aee3.png?width=1200)
マノの考える【価値観と言葉の定義】
僕達は「ここで、この仲間と働けていることが幸せです」と言ってもらえるような会社を目指します。
チームで仕事をすることは大変なこともありますが、喜びも何倍にもなります。 一人でできることなんてちっぽけなものです。人はやっぱり、人と関係を持つことによってのみ幸せを感じられる生き物ですからね。 売上の規模や従業員の規模の大きさは追求しません。
ただし、生産性の向上にこだわります。
100人で100万円稼ぐ組織ではなく、50人で100万円稼ぐような組織を目指します。それに相応な戦略が必要です。これは代表の仕事です。
◉目的と手段の違い(手段が軽んじられるという意味ではない)
会社は何の為にあるのか?
仕事というものを通じて「体験」を生み出し、その体験によって社員の感情が動き、豊かさを感じる為に存在している。と僕は考えます。
目標の売上や利益はその手段です。会社の成長も手段です。目的ではありません。ここをしっかり理解し、代表の言葉の端々から感じてください。
◉利益とはチャレンジを生み、チャレンジは体験を生む
①社員を守り、社員の次のステージを作るためのコスト(事業存続費)
②”お金”という「利益」だけでなく「豊かさに気づけるような体験」も理念の実現という意味では「利益」と捉える。
ですから、毎年毎年少しずつでも利益の蓄積をすることによって社員を守るコストを増やしていくのです。
◉人件費とは何か?
人件費は目的です。コストではありません。どうしたら1円でも多くお給料を払えるかいつも考えています。
美容室経営にまつわるお金の考えかたは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
前回のコラムはこちらからどうぞ
美容室経営者向け講座「マノ経営大学」では、悩める経営者に向けて相談やコーチングを行っています。経営、採用、環境整備、売上、教育など、美容室経営にまつわるお悩みは、公式LINEよりお気軽にご相談ください。