
AIで自分の小説を映画っぽくしてみた! + ざっくりとAI動画の作り方
AI猫やAI料理をYouTubeで見てたら
ビビッとくるものがあったので、
AI動画ツールに課金して作ってみました。
試したのは、以下の動画生成AIツール…
・Kling
・Pixverse
・Runway
・Hailuo
・Pollo AI
OpenAIのSoraは評判微妙だったので
やりませんでした。
YouTubeの比較動画とかを見ると、
Klingが一番プロンプト通りに作ってくれるし、
動画も高品質ということでした。
が、Klingは無課金ユーザーだと、生成順番待ちで
動画生成に3hかかりました。しかも2回しか作れなくて全然試せない……!
ということで、料金プランとクレジット消費や
動画品質を見比べてみた結果、いったんは
以下のサービスに課金することにしました。
----------
・Pixverse プロプラン1ヶ月
・Runway スタンダードプラン1ヶ月
----------
で、前置きが入りましたが、
いつも使ってるMidjourneyと組み合わせて
作った動画がこちら!
思ったより、ちゃんと作れました。
そして結構手間がかかりました。
作り方のざっくりイメージとしては、
①Midjourneyでカットごとの画像を生成
↓
②PixverseかRunwayで動きをつける
↓
③動画編集、音入れ、で完成
みたいな感じです。
音声はAIでいいのが見つからなかったので、
StudioOneという音楽ソフトで自分で録音しました。注目してるAI音声はあるのですが、ローンチはまだ先のようですね。
なお、動画編集ソフトはPowerDirectorです。
作り方については、もう少しいろいろ試して最適化した後、需要があればちゃんとした記事にしていこうかなと思います。
YouTubeのチャンネル開設とか、
ビクビク&ドキドキしながらの初挑戦でした。
まだチャンネル登録者数0なので、
応援してもらえると嬉しいです。
ではではまた〜。
*
ちなみに、Runwayについては、
私はローンチのタイミングで会員登録してたらしく(自分では覚えてない)、ログインしたら無課金なのにクレジットがいっぱいありました。
嬉しい誤算です。