![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154649245/rectangle_large_type_2_847de85b47d2f14a802c3b8223b37f6b.png?width=1200)
チュソク(旧盆)と贈り物
韓国は、本日9月17日がチュソク(秋夕)。
日本のお盆にあたり、旧暦を使うため毎年チュソクの日は変わります。(旧暦の8月15日)
我が家の場合、チャレ(차례/茶禮)という儀式をするため、今日は早朝から義実家へ。
机の脚が折れるほどお供え物を並べる・・と言われるように、沢山の料理や果物を準備します。
お供え物には唐辛子やニンニクを使わないんですよ~。ご先祖や神様に刺激物はNGらしく、料理はすべてシンプルな味付けです。(私は好き)
チャレは男性のみで行われるので、女性陣は部屋の外で朝食の準備。(女性も一緒にする家庭もあり)
そして、お供え物も一緒に朝食としてみんなで頂いて、お墓が近くにある場合はお墓参りに行く・・というのがチュソクの過ごし方です。
ちなみに、韓国ではクリスチャンが多いのですが、キリスト教徒の家庭ではチャレは行わないそうです。
最近は親世代も若くなってきたため、クリスチャンでなくてもこうした儀式を簡素化する傾向があるようで、旅行に出かける家族も増えました。
私は当日だけ参加すれば良いので嫁としてはかなり有難い環境ですが、、やっぱり疲れる(汗)
年に2回しか会わない親せきと過ごすのは、嫌ではないけれど気疲れが酷いw
基本的にお喋りな国民のためか、ものすごく韓国語が飛び交っているし、なんだかちょっと傷つくことを言われた気もするし・・(涙)
まぁ、家族だからこそなのか、お嫁に行けば色々ありますよね。
さて、チュソクの贈り物のお話。
今年も色々頂きましたが、やはり韓国のギフトといえばコレ。
スパム(ランチョンミート)セット!定番中の定番で、人気商品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726560776-W1qDbu3YsXHpBJz9CtRZFlTi.jpg?width=1200)
写真左がオリジナルのスパムで、右上が胸肉を使ったスパム。
健康志向が高まっているので、減塩やカロリーダウンの商品が増えていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726561014-p39TkAmZRYuMd4x7reCXI1Oa.jpg?width=1200)
こちらはスパムではないけれど、お肉を使っていない植物性のハムだそうで。
こちらはまだ使っていませんが、胸肉のスパムの方はオリジナルの物と比べても遜色なくさっぱりしていて美味しかったです。
ツナ缶等も人気ですが、缶詰は保存食にもなるのでもらって嬉しい贈り物ですね。
最後に、チュソクには欠かせない伝統的なお餅であるソンピョンをご紹介して終わりたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1726561388-KZ2pkNbw6WhI8YFzt3cBXafi.jpg?width=1200)
息子が料理教室で作ってきたソンピョン。
うるち米の粉で皮をつくって、その中に餡を入れて蒸す料理です。
餡でなく黒豆を混ぜたり、餡も種類が色々あって食べるのが楽しいお餅。
![](https://assets.st-note.com/img/1726561662-pLryJivFZ6aGCw15uNPVxgtn.jpg?width=1200)
小1の作品なので複雑な形のものはありませんが、半月型でぎょうざみたいな形をしたものが一般的なソンピョンらしいです。
甘そうに見えますが、意外と韓国のお餅って甘くないんですよね~。
デザートのようで主食にもなりそうな。。
ちなみに、「ソンピョンをきれいに作る人は、良い結婚ができて可愛らしい子どもを授かる」という言い伝えもあったりします。
沢山作らないといけないので、途中で手を抜かないように・・という意味もあるのだとか(苦笑)
それでは、チュソクでよく使われる挨拶でお別れです。
추석 잘 보내세요~!(チュソク チャル ポネセヨ~)