見出し画像

万寿山聖福寺修復事業スタート時は何をした?その1

令和2年11月2日に修復事業申請の認可が下り急ぎ設計監理者の入札を行い、年末年始を挟んで施工業者の入札を行う。
晴れて設計監理者は文化財建築物保存協会さん、施工業者は1400年の歴史を持つ金剛組さんに決定!!
令和3年3月4日には修復事業の安全祈願祭を執り行った。
まずは各お堂に足場組立を行う前に作業に支障をきたす石の欄干や支障木の伐採から始まった。

山門の欄干の撤去

本堂前の支障木伐採

楠の幹は何かに使えないか?と金剛組さんにお頼みして保管して貰っている。
丁度10年後落慶を迎えるあたりに乾燥して物になる頃だろうという事で。トラックに積み込み一路金剛組の本社作業場ヘ運び保管して頂いている。総重量は1.8tありました。樹齢は200年は越えているだろうとの事でした。
伐採中に手頃な枝を見つけて方丈の玄関に置く。これも何か使えないか?と考え保存中。

支障木伐採後ですが、根切りまではしていないようで若い芽が出てきているが、今年の11月より本堂の足場組立作業が始まる為に日陰になると思う。さて生き残る事が出来るか?しかし自然の力は偉大ですね。

伐採時のソテツ

5ヶ月後のソテツ

5ヶ月後の楠