![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51112259/rectangle_large_type_2_ee443553fa6b2fed03f14a0a75275693.jpg?width=1200)
【南富良野】松鶴ファームのミニトマト
2020年度の記録を残しています。
8/21から8/26まで南富良野町の松鶴ファームに滞在しました。4人の最強の娘たちが出迎えてくれました。ホルンに興味をもってくれて楽しかったです。
主にミニトマトを生産しています。僕は収穫、下葉切り、摘芯をしました。収穫ではどのくらいの色・大きさのミニトマトを取っていいのか、識別するのが難しかったです。目安のチャートを見ながらプチプチ収穫しました。ミニトマトといえば、完全に熟さない内に出荷するものだと思っていましたが、ここでは十分熟しているミニトマトをとりました。この話はミニではないサイズのトマトに限ったものなのだろうか。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50074822/picture_pc_5fb8f3859b516cce1cc8fa845aecc012.jpg?width=1200)
下葉切り。風通しをよくします。葉っぱからどこの房へ栄養を送るかは決まっていますので、もう必要のない葉っぱを切っていきます。この写真の房はまだ果実がついていますが。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50074927/picture_pc_a7e23e7fc3feab9724ea8adafacd5699.jpg?width=1200)
実家に色とりどりのミニトマトとホオズキを送りました。いいでしょ。松鶴ファームさんらありがとうございました。また遊びに行きますね。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50075044/picture_pc_e780aa5cd34cc885d3aeaa6ed481a546.jpg?width=1200)
なんと、とある事故でホルンのF管第一抜差管のあしの部分というのでしょうか。取れました。取れたけど、気をつけて扱えば問題はなく、音もふつうに鳴ったので大事にはいたりませんでした。これは2021年3月に三響楽器でリペアしてもらいました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50074956/picture_pc_67d4550ad2db69135dd4a4554cb73959.jpg?width=1200)
最後に、富良野で大好きなお店を紹介します。「Haus Von Frau Kurosawa」バウムクーヘン屋さんです。接客が素晴らしく楽しく明るく、決して安くはないバウムクーヘンを喜んで購入させられにいったという経験があるのです。これで三度目の来店でした。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50074971/picture_pc_8668f60603f8641e4efee00becdf6d5d.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![大さき誠也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166930881/profile_f1f47b5188fba3a8132ac5541c6b8c74.png?width=600&crop=1:1,smart)