![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3294239/rectangle_large_4671ca13284de71651c09c0aa7768dbf.jpg?width=1200)
日々是納豆 Vol.7【海の日編】
今日、7月18日は海の日。
この時期は、何となく「もう夏!」と叫びたくなる頃合いで、地域によっては梅雨が明けていたりもするね。
ということで、Vol.7 では、夏本番を目の前にした海の日にちなんで、これまでこの日に試した組み合わせを紹介します。
■おしながき
・金魚の和菓子納豆
・粒うに納豆
金魚の和菓子納豆
せっかくなのでちょっと夏らしい納豆にしたいな、と選んだ和菓子。甘いものは以前も紹介しているので意外さはさほどないけど、今回のは「金魚の和菓子」。澄んだ水の中を赤い金魚が泳ぐこの水菓子はレモン風味の和風ゼリーだから、さてどんな感じだろう。
納豆との相性を考えるとかなり微妙な感じもするけど、冷やしたゼリーに納豆を合わせ、ひんやりと冷たいうちにさっそくいただいてみる。
ほぉ。甘酸っぱくてちょっとおもしろいかも。つるりと柔らかな和風ゼリーが涼しげで、レモン風味の甘酸っぱさもなかなか納豆と合っているような気配。初めて食べる味ではあるけれど、程よい甘みもいい感じでおもしろいおいしさの納豆に。
■ナットク度 <・・・・・|☆☆・・・>
粒うに納豆
海から連想したこのチョイス。海、うみ、ウミ、ウニ、うに!ってことで、海の日の候補に選び、手軽さを考えて「粒うにの瓶詰め」を選択してみた。海の恩恵に感謝しつつ、醤油を混ぜた納豆に、たっぷりの粒うにを乗せて、刻み海苔をパラパラしてみる。
粒うにの瓶詰めというと、もっと酒の香りがするかと思ったけど、納豆と混ぜることで意外にもまろやかになる。ウニそのものの濃厚な潮の香りと納豆の粘りが合わさって、口の中に広がるムチャムチャ具合もまた良い感じ。あったかい炊きたての白ご飯が非常に欲しくなる、そんな一品。
■ナットク度 <・・・・・|☆☆☆・・>
ちなみに、海の日は「海の記念日」という記念日だったらしいけど、
1996年(平成8年)から祝日になったのだとか。意外と最近できたお休みだったんだね。今度は魚介系でも紹介してみます。
※ナットク度の評価目安は下記リンク先のページを参照ください。
※基本的に納豆は市販の中粒を使用。醤油を程よく絡めた状態でそれぞれ試しています。
■これまで紹介した和菓子との相性